皆さんこんにちは。 おんきちです。 まだまだ最高気温が10℃未満の厳しい寒さが続いていますが,当地では1月下旬くらいから気温が上がっていくみたいです。 そろそろ春の芽吹きに向けて肥料について考える時期がやってきました。 そこで今回は,私が考えた2021年のブルー …
【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
皆さんこんにちは。 おんきちです。 まだまだ厳しい寒さが続いており,外で庭仕事をしたくない季節ではないでしょうか。 前回のノーザンハイブッシュ系の剪定に引き続き,今回は私が2020年12月末に行ったブルーベリー栽培の作業としてサザンハイブッシュ系に対する冬の剪定 …
Continue Reading about 【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
皆さんこんにちは。 おんきちです。 非常に厳しい寒波の襲来で,週間天気予報によると氷点下の日がまだ観測されそうです。 霜害によって枝が枯れていないか心配ですので,改めて昨年末の剪定で花芽を余分に残しておいたことが正解だと思いました。 それでは,前回のラビットアイ …
Continue Reading about 【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します
皆さんこんにちは。 おんきちです。 1月になってついに新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言が発令されましたね。 当地は対象外の地域ですが,なるべく不要不急の外出は自粛する予定です。 加えて当地では今週末は寒波がやってきたようで,数日間は氷点下の気温が観 …
Continue Reading about 【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します
【ブルーベリー栽培計画】1月の作業と管理について
皆さんこんにちは。 おんきちです。 新年が明けて1月になりましたね。 気温も下がり,当地では初雪が観測されました。 今回は,私が2021年1月に行う予定のブルーベリーの作業内容と管理方法について紹介します。 1月は休眠状態になり剪定の適期 1月になると …
【ブルーベリー栽培】サザンハイブッシュ系の冬が訪れ落葉して休眠を始めました
皆さんこんにちは。 おんきちです。 前回に引き続き12月25日にブルーベリーが休眠している様子を品種ごとに記録しましたので,ブルーベリーの休眠とともに,ブルーベリーの成長記録について紹介します。 また,少し写真が多いので前後編に分け,前編はラビットアイ系統とノー …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】サザンハイブッシュ系の冬が訪れ落葉して休眠を始めました
【ブルーベリー栽培】ラビットアイ系とノーザンハイブッシュ系に冬が訪れ落葉して休眠を始めました
皆さんこんにちは。 おんきちです。 2020年の12月も下旬となり,本格的に冬の季節となってきました。 今回は12月25日にブルーベリーが休眠している様子を品種ごとに記録しましたので,ブルーベリーの休眠とともに,ブルーベリーの成長記録について紹介します。 また, …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】ラビットアイ系とノーザンハイブッシュ系に冬が訪れ落葉して休眠を始めました
【ブルーベリー管理】12月は水やりの設定変更と農薬の散布をしました
皆さんこんにちは。 おんきちです。 2020年の12月も下旬となり,本格的に冬の季節となってきました。 今回は,12月の管理として水やりの設定を変更し,農薬のマシン油乳剤を散布しましたのでその様子について紹介します。 12月になるとブルーベリーは休眠期 …
【ブルーベリー栽培】2020年の水やり計画とその結果を振り返る
皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は2020年のブルーベリー栽培について総括をしていきます。 第二弾として,2020年の水やり計画とその結果について振り返っていこうと思います。 2020年に試した水やり計画 2020年は,以下のような考えで水 …
【ブルーベリー雑談】趣味としてのブルーベリー栽培をより楽しむ方法とは?
皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回はブルーベリー栽培に関する雑談です。 ブルーベリーを趣味で育てていますが,私なりの楽しみ方について紹介します。 ブルーベリー栽培を始めたきっかけ 皆さんはブルーベリー栽培を始めるきっかけはどういったことでしょうか …