皆さんこんにちは。
おんきちです。
1月になってついに新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言が発令されましたね。
当地は対象外の地域ですが,なるべく不要不急の外出は自粛する予定です。
加えて当地では今週末は寒波がやってきたようで,数日間は氷点下の気温が観測されるようです。
何れにせよ実家へブルーベリーの様子を見に行くことが出来なくなりましたので,霜害によって枝が枯れていないか心配です。
それはともかく,今回は私が2020年12月末に行ったブルーベリー栽培の作業としてラビットアイ系に対する冬の剪定について紹介します。
目次
1月は休眠状態になり剪定の適期
1月になると12月から更に寒くなり,当地の外気温は最高気温13℃未満,最低気温-1℃以上という状況です。
そんな環境の中でブルーベリーは,休眠状態となって花芽・葉芽ともに堅く閉じており春の芽吹きまでじっと待っています。
冬は剪定の適期
そんな休眠状態となる冬の季節は剪定の適期とも言えます。
剪定は,木の成長を調節するとともに,次シーズンの6月~8月に迎える収穫期に着果量や果実の品質に対して大きな影響を及ぼします。
ブルーベリーの成長特性として,枝の伸び方や果実のつき方をしっかりと理解したうえで剪定していくと,思い描いたとおりの成長や収穫を楽しむことができますね。
害虫対策も忘れずに
また,冬に意外と多いのは害虫です。
当地で良く見かけるのが,シャクトリムシとカイガラムシです。
他にもイラガの繭やミノムシが休眠状態のブルーベリーについていたりしますので,越冬する害虫対策は必要ですね。
霜害が発生する可能性に注意する
更に12月でも言及しましたが,冬に数日とはいえ,氷点下の日がありますので,霜害には注意が必要です。
特に,今年成長した新梢が最も被害を受けやすく,枯れてしまう可能性がありますし,鉢植え栽培ではより注意が必要で,朝早くの水やりは用土が凍ってしまいます。
そういった外的要因を踏まえながら,12月28日~30日にかけて行ったラビットアイ系に対する剪定について紹介します。
ブルーベリーの剪定作業
先月12月にラビットアイ系とノーザンハイブッシュ系の成長記録を紹介した記事はこちらです。
【ブルーベリー栽培】ラビットアイ系とノーザンハイブッシュ系に冬が訪れ落葉して休眠を始めました
今回はその続きで,品種ごとにしっかりと観察し,翌シーズンの成長を予想しながら剪定をしました。
剪定作業の基本の流れ
私が剪定作業をするときは以下の流れで行います。
- 樹全体を観察して,どの枝を伸ばし,残していこうか考える。
- 落葉せずに残った葉をむしり取る。
- 5年以上経過した古い主軸枝を根本から切る。
- 勢いの弱いサッカーを切る。
- 不要な枝を切る(折れた枝,枯れた枝,病気になった枝,爪楊枝より細い枝)。
- 勢いはあるけど成長の邪魔となる枝を切る(内側に向かって伸びた枝,株の中心にあって伸びると困る枝,他の枝と重なってしまう枝)。
- 将来の主軸枝候補を見つけ,切り返し剪定をする。
- 結果枝についた花芽を減らし,収穫量を調整する。(2月にやるため今回は省略)
大まかにこのような作業を1本あたり20分程度かけてじっくりと剪定していきました。
剪定に使用した道具
今回使用した剪定道具は以下の3点です。
折込ノコギリ
まずは地植えホームベルの主軸更新用に使用した小型の折込ノコギリです。
私が使用しているのは,「シルキーポケットボーイ 万能目 340-14」です。
剪定鋏
剪定に使用した鋏は,「岡恒 剪定鋏 180mm NO.101」です。
ブルーベリーの枝であれば,太い幹以外の枝はこれで全て剪定出来ます。
芽切鋏
枝の先端にある花芽や爪楊枝より細い枝を除去するため,小回りが効く「岡恒 芽切鋏 NO.304」を使用しています。
剪定鋏入れとして「岡恒 剪定皮サック 1丁入 No.108」を使用しています。
なんとなくメーカーを揃えたくなるので,私はこの際ということで買って使ってます。
前置きが長くなりましたが,ラビットアイ系の4品種に行った剪定作業を紹介します。
ラビットアイブルーベリーの剪定
今回剪定したラビットアイ系の品種は,地植えのホームベル(10年生),鉢植えのブライトウェル(4年生),タイタン(3年生),クレイワー(3年生)です。
地植えのホームベル
地植えのホームベル(10年生)の全体の様子はこちらです。
左側の根元にある枝葉は,古い主軸枝から発生しているため枝が細くて葉も小さいため,すべてが今回の剪定対象です。
2012年から育て始めてからの主軸枝でしたので,新しい主軸枝が育ったこともあり更新にちょうど良い時期かと思いますね。
2020年でしっかりと成長してくれた,主軸枝に注目してみると,枝分かれが良くて結果枝もたくさんあり,葉も大きくて元気いっぱいといった印象でした。
主軸枝の左側から勢い良く成長したシュートが見えていますね。
翌シーズンは,ここを伸ばしていこうと思います。
また,枝分かれした部分から手前に伸びた先にある結果枝は,切り詰めず花芽はすべて結実させてみようと思います。
剪定後の様子は以下のとおりです。
左側の主軸枝を剪定したことで,かなりすっきりとしましたね。
これで翌シーズンに根元からのシュートが発生すれば期待どおりとなります。
右側の主軸枝から手前に伸びている結果枝に注目してみると,非常にたくさんの花芽がついていることが分かりました。
すべての花芽を残すと果実の大きさは犠牲となりますが,ジャム等の加工用であれば収穫量を優先すれば良いので,なるべくたくさんのブルーベリーが収穫できるよう花芽の数を減らさないことにします。
今回の剪定で主軸枝の数,枝の数,花芽の数は以下のとおりです。
- 主軸枝…3本
- 結果枝…35本
- 花芽…197個
約200個程度の花芽を残しますので,これでどれくらいの収穫量となるか楽しみです。
4年生ブライトウェル
鉢植えのブライトウェル(4年生)の全体の様子はこちらです。
元気いっぱいの苗らしく,内向き,交差,平行枝,と非常に剪定しがいのある枝でした。
コンパクトな樹形を保つため,切り返し剪定をして収穫量を多少犠牲にしようと思います。
結果枝に注目してみると,ラビットアイ系らしく,枝の先端からたくさんの花芽が葉の根元から見えていました。
花芽をすべて残せば収穫量は増えますが,全体的に小粒のブルーベリーができます。
また,樹勢も弱くなってしまうので,結果枝を切り詰めてある程度は花芽の調製が必要ですね。
また,剪定対象となる不要な枝がたくさんありますので,間引き剪定をしてすっきりさせ,切り返し剪定で伸ばしたい部分を作っていきます。
剪定後の様子は以下のとおりです。
不要な枝をバッサリと剪定したことで,すっきりとしましたね。
これで翌シーズンも成長しすぎることなく,コンパクトな樹形になるかと思います。
近づいて撮影してみると,これだけ細い枝を剪定してもまだまだたくさんの花芽が残っていますね。
ブライトウェルもホームベルと同様に,ジャム用の果実として収穫量を優先しようと思いますので,なるべくたくさんのブルーベリーが収穫できるよう花芽の数を減らさないことにします。
今回の剪定で主軸枝の数,枝の数,花芽の数は以下のとおりです。
- 主軸枝…2本
- 結果枝…39本
- 花芽…213個
地植えホームベルと同様の約200個程度の花芽を残していますが,2月の剪定で花芽の数を100~150個程度に減らし,地植えホームベルや同じ4年生の鉢植え栽培しているサザンハイブッシュ系とではどれくらい収穫量が違うのか観察してみようと思います。
3年生クレイワー
鉢植えのクレイワー(3年生)の全体の様子はこちらです。
完全には紅葉しない品種のようですね。
左側の上に伸びた枝2本を主軸枝として剪定をしていき大きく成長させる予定です。
結果枝に注目してみると,ラビットアイ系らしく,主軸枝候補の先端からたくさんの花芽が葉の根元から見えていました。
2本とも花芽をすべて残せば収穫量が期待できますが,成長を優先させるためには葉芽まで切り返し剪定していく必要がありますね。
また,奥側は細い枝がたくさんついているので,どこまで残す必要があるかはしっかりと考える必要があります。
剪定後の様子は以下のとおりです。
左側の主軸枝を切り返し剪定したので,樹が小さく感じるようになりました。
翌シーズンに元気なシュートがたくさん発生することを祈っています。
近づいて撮影してみると,細い枝を剪定した結果,結果枝がかなり少なくなったようです。
成長するために必要なスペースは十分ありますので,45cmナーセリーポットがいっぱいまで成長してくれると良いですね。
今回の剪定で主軸枝の数,枝の数,花芽の数は以下のとおりです。
- 主軸枝…2本
- 結果枝…18本
- 花芽…48個
約50個程度の花芽を残していますが,味見程度とするには少し多いですので,2月の剪定で花芽の数を30個程度に調整したいと思います。
3年生タイタン
鉢植えのタイタン(3年生)の全体の様子はこちらです。
紅葉が終わり既に落葉が始まっていますね。
左右の勢いが良い枝の2本を主軸枝として剪定をしていき大きく成長させる予定です。
結果枝に注目してみると,不要な細い枝が少なく剪定に苦労しないですね。
また,主軸枝候補の先端からたくさんの花芽が葉の根元から見えていました。
収穫を優先させれば,数本の結果枝でたくさんのブルーベリーを収穫できそうです。
今回は成長を優先させるため,葉芽まで切り返し剪定していく必要がありますので主軸枝候補の枝にある花芽はすべて落としますが…
剪定後の様子は以下のとおりです。
左側の主軸枝を剪定したことで,かなりすっきりとしましたね。
これで翌シーズンに根元からのシュートが発生すれば期待どおりとなります。
近づいて上から撮影してみると,中心から上にかなりスペースが生まれました。
写真の下側に元気なシュートが発生すると翌シーズンの目標はほぼ達成したといっても良いでしょうね。
45cmナーセリーポットから枝葉がはみ出る程成長してくれると来年はさらに剪定しがいのある樹になるので,大切に育てたいと思います。
今回の剪定で主軸枝の数,枝の数,花芽の数は以下のとおりです。
- 主軸枝…3本
- 結果枝…12本
- 花芽…46個
約50個程度の花芽を残していますが,味見程度とするには少し多いですので,2月の剪定で花芽の数を30個程度に調整したいと思います。
まとめ
ブルーベリー栽培において,12月に行った作業内容としてラビットアイ系の剪定について紹介しましたがいかがでしたか?
冬の剪定は翌シーズンの成長を左右する大きなイベントです。
ブルーベリーの枝の伸び方や果実のつき方をしっかりと理解したうえで剪定していきましょう。
皆さんもブルーベリー栽培を楽しんで下さい。
コメントを残す