皆さんこんにちは。 おんきちです。 2月の元肥をあげたところで更新が止まってしまいました。 4月と5月分の成長記録ができていますが,時系列順に3月分から取りかかろうと思います。 今回は3月20日にブルーベリーの萌芽が始まっている様子を品種ごとに記録しましたので, …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】ラビットアイ系とノーザンハイブッシュ系に春が訪れ萌芽が見られました
海水・淡水,ルアー・エサ問わず幅広く釣りを紹介します
皆さんこんにちは。 おんきちです。 2月の元肥をあげたところで更新が止まってしまいました。 4月と5月分の成長記録ができていますが,時系列順に3月分から取りかかろうと思います。 今回は3月20日にブルーベリーの萌芽が始まっている様子を品種ごとに記録しましたので, …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】ラビットアイ系とノーザンハイブッシュ系に春が訪れ萌芽が見られました
皆さんこんにちは。 おんきちです。 新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言が発令されてから1ヶ月半程度経ちましたね。 これまで1月以降,不要不急の外出は自粛していましたが,さすがにブルーベリーの剪定をするのは必要な外出だと自分に言い聞かせて実家へ行きまし …
皆さんこんにちは。 おんきちです。 庭でブルーベリー栽培をしている,3系統12品種の成長記録の紹介が終わりました。 今回はブルーベリー2020-2021年シーズンにおける3系統12品種の成長記録を総括しつつ,リンク先としてのまとめ記事を作成しました。 …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】各品種の2020-2021年シーズン成長記録をまとめました
皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は2019年10月に2年生苗として購入したブルーベリーのタイタンが無事成長して3年生苗となり,2020年11月から始まる2021年シーズンはどう成長していったかを紹介します。 タイタンはラビットアイブルーベリーで極大の果 …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】3年生タイタンの2020-2021年シーズン成長記録を紹介します
皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は2019年10月に2年生苗として購入したブルーベリーのクレイワーが無事成長して3年生苗となり,2020年11月から始まる2021年シーズンはどう成長していったかを紹介します。 クレイワーはラビットアイブルーベリ …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】3年生クレイワーの2020-2021年シーズン成長記録を紹介します
皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は2019年に2年生苗として購入したブルーベリーのブライトウェルが無事成長して4年生苗となり,2020年11月から始まる2021年シーズンはどう成長していったかを紹介します。 ブライトウェルの特徴は甘くて風味が良 …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】4年生ブライトウェルの2020-2021年シーズン成長記録を紹介します
皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は庭で地植え栽培をして弱っていたブルーベリーのホームベルが2020年に復活しましたので,その後の成長記録として2020年11月から始まる2021年シーズンはどう成長していったかを紹介します。 ホームベルはラビット …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】地植えホームベルの2020-2021年シーズンの成長記録を紹介します
皆さんこんにちは。 おんきちです。 1月になってついに新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言が発令されましたね。 当地は対象外の地域ですが,なるべく不要不急の外出は自粛する予定です。 加えて当地では今週末は寒波がやってきたようで,数日間は氷点下の気温が観 …
Continue Reading about 【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します
皆さんこんにちは。 おんきちです。 2020年の12月も下旬となり,本格的に冬の季節となってきました。 今回は12月25日にブルーベリーが休眠している様子を品種ごとに記録しましたので,ブルーベリーの休眠とともに,ブルーベリーの成長記録について紹介します。 また, …
Continue Reading about 【ブルーベリー栽培】ラビットアイ系とノーザンハイブッシュ系に冬が訪れ落葉して休眠を始めました
皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は庭で地植え栽培をしていたものの,弱っていたブルーベリーのホームベルが復活するまでの成長記録を紹介します。 ホームベルはラビットアイブルーベリーの代表的な品種 ホームベルは,アメリカのアメリカ農務省が育種したラビ …