• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

釣楽々

海水・淡水,ルアー・エサ問わず幅広く釣りを紹介します

  • ホーム
  • 釣行記
    • エサ釣り
    • ルアー釣り
    • 釣果情報
  • 釣り動画
  • 釣り道具
  • 魚料理
    • おすすめのお酒
  • 園芸
  • コラム
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search

ゴメクサス製パワーハンドルノブの交換方法と回転性能の改善方法

今回は,ゴメクサスのパワーハンドルノブを分解して回転性能の向上に成功しましたので,その方法について紹介します。

また,試してみる場合は自己責任でやってもらい,失敗したときのクレームは受け付けませんのでご了承下さい。

目次

ゴメクサスとは?

ゴメクサスとは,Amazonでしか取り扱われていないリールのハンドルとハンドルノブ,リールスタンドをメインに販売するカスタムパーツ専門店です。

ジギングリールを自社で販売しているようですが,取り扱っている商品の数は少ないので,ハンドルとハンドルノブ専門店と言っても過言ではないでしょう。

その特徴は,何と言っても価格の安さです。

シマノやダイワの純正カスタムパーツであれば,1万円以上するようなハンドルであっても,ここではほとんどの商品が3千円以下で購入可能です。

ゴメクサス (Gomexus) パワー リール ハンドル ノブ シマノ (Shimano) Type A ダイワ (Daiwa) Type S 用, 1...

ゴメクサス (Gomexus) パワー リール ハンドル ノブ シマノ (Shimano) Type A ダイワ (Daiwa) Type S 用, 1...

2,490円(07/06 16:47時点)
Amazon

パワーハンドルの交換方法

私が購入して持っているパワーハンドルは,「ゴメクサス パワーハンドル 7✕4mm ノブ38mm」です。

シマノのグラップラーBB用に購入しましたが,ネジ穴が7✕4mmのリールであればどれでも装着可能ですね。

シマノの製品であれば対応しているリールは多いかと思います。

 

こちらの記事で購入方法と詳しい装着方法を紹介していますので是非ご覧下さい。

16グラップラーBB-200HGをゴメクサス製パワーハンドルに交換した

回転性能への不満

「ゴメクサス パワーハンドル」に交換して分かったのが,ハンドルノブの回転性能の低さです。

これは個体差があるようで,ずっと回り続けるものもあれば,私の製品のように3秒程度しか回り続けないものもあるようです。

使用用途がライトジギングで巻き上げ力向上のために購入しましたので,そこまでハンドルノブの回転性能に固執しているわけではありませんが,少し気になりました。

 

値段相応の性能かと諦めていましたが,ハンドルノブを分解して軽くチューニングしてみたら劇的に改善したので,その方法について紹介したいと思います。

ゴメクサス (Gomexus) ベイトリールハンドル シマノ (Shimano) スコーピオン Mg 1000 17 ゲンプウ XT 150 1...

ゴメクサス (Gomexus) ベイトリールハンドル シマノ (Shimano) スコーピオン Mg 1000 17 ゲンプウ XT 150 1...

2,990円(07/06 15:20時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

パワーハンドルの分解方法

さて,まずは気になる「ゴメクサス パワーハンドル」の分解する手順です。

分解すること自体はハンドルノブのカバーを反時計回りに回せば外すことが出来ますので簡単ですが,何と言ってもそのハンドルノブカバーが固いです。

私は結構力が強い方だと思っていますが,素手でハンドルノブを外そうとしても残念ながら不可能でした。

材質が滑りやすいというものありますが,とにかくハンドルノブが固くて外せません。

 

そこで用意したのが,下の精密ドライバーセットです。

この精密ドライバーセットが良いわけではなく,この無駄にたくさんついている先の部分「ビット」が重要です。

普段使わないようなビットをハンドルノブの穴に下の図のように差し込みます。

これだけたくさんのビットがあると,ピッタリと当てはまるサイズが見つかるはずですので,それを2本探し出しましょう。

そしてカバーの接続部から下をロッドベルト等を巻いて滑らないように対策し,反時計回り(矢印の方向)に回してみるとようやくカバーを外すことに成功しました。

よくハンドルノブのカバーとの接続部を見てみると,ネジ緩み止めの接着剤が塗布してあったので固かったということに気がつきました。

一度外してしまえば次からは手で外すことが出来ますよ。

そうなると使用中に緩んでしまうのではないかと心配される方には,ネジ緩み止め剤を使用することをオススメします。

3M Scotch-Weld ねじゆるみ止め用 嫌気性接着剤 TL42J 10ml 中強度/中粘度

3M Scotch-Weld ねじゆるみ止め用 嫌気性接着剤 TL42J 10ml 中強度/中粘度

680円(07/07 08:35時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

 

そして,中のネジは精密ドライバーセットに入っている0サイズのプラスドライバーのビットを使って外すことが出来ます。

そしてこのネジもまた固い!!

こういった固いネジを回すときのコツは,「押す力:回す力=7:3」です。

また,サイズの異なるプラスドライバーを使うと,ネジ穴をナメてしまい二度と取り外し出来なくなりますので注意して下さいね。

外してみたところ,ハンドルノブカバーとその下部分,ボールベアリングが両サイドに2個,ワッシャー(座金)が1枚でハンドルノブが出来ていました。

そして意外と部品点数が少なくて単純な作りですね。

シマノやダイワのカスタムパーツからこれくらいの価格で出して欲しいものですが,防錆処理を施したS A-RBのベアリング2個使用するだけで2,000円を軽く超えてきますし,何よりカスタムパーツの需要が少ないので難しいでしょうね。

シマノ(SHIMANO) リール 夢屋 アルミラウンド型 パワーハンドルノブ ブラック/ゴールド Mノブ TypeA用 2627...

シマノ(SHIMANO) リール 夢屋 アルミラウンド型 パワーハンドルノブ ブラック/ゴールド Mノブ TypeA用 2627...

6,860円(07/06 15:20時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

 

というわけで,難しいと思っていたハンドルノブの分解は,精密ドライバーセットがあればすぐに解決したので,まだ持っていない人は準備しておくことをオススメしますよ。

精密ドライバーセット   特殊ドライバー 60in1 56種ビット ドライバー 磁石付き 耐摩耗性  トルクス...

精密ドライバーセット   特殊ドライバー 60in1 56種ビット ドライバー 磁石付き 耐摩耗性  トルクス...

2,190円(07/06 16:47時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

ハンドルノブの調整方法

ハンドルノブの回転性能が悪い原因を調べたらすぐに分かりました。

どうやらハンドルノブの回転性能が悪かったのは,ネジの締めすぎが原因のようでした。

このあたりの調整はシマノやダイワの純正カスタムパーツであれば問題にならないでしょうね。

シマノ リール 夢屋 ハンドルノブ EVA パワーラウンド型 M 26354 パーツ

シマノ リール 夢屋 ハンドルノブ EVA パワーラウンド型 M 26354 パーツ

4,409円(07/07 08:35時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

そこで,ネジの締めすぎを解消するため,完全にネジを締めたあとで約90度緩めることにしました。

さらに,付属の座金(ワッシャー)を1枚ネジの直下に加えます。

たったこれだけのことで回転性能が向上しました。

試しにハンドルノブを回してみると,3秒程度しか回転しなかったものが,クルクルーっと20秒以上回転し続けるほどになりましたよ。

約7倍の性能向上ですね。

ネジの締めすぎは良くないということで解決したので良しとしましょう。

 

見た目が良かったので2,500円程度のパワーハンドルでこれだけのものであれば,コストパフォーマンスが非常に良い製品と思っていましたが,ネジの調整を加えることで劇的に回転性能が改善したのでその価値は更に上がったと思います。

ボールベアリングのチューニング

これだけでも既に十分な性能になりましたが,もう少し改善させてみたい!!

ということで,次はボールベアリングの回転性能を向上させたいと思います。

「ゴメクサス パワーハンドル」に使用されているボールベアリングは,パッケージに記載されていますが「ステンレススチールベアリング」です。

防錆処理のしていないステンレス製ですので,何も対処をしなければ海釣りで海水にあたるとすぐに錆びてしまします。

ということで,最低でもベアリングに入っている何か分からないグリスの脱脂と,グリスアップや注油はしておきたいですね。

しかし,リールのベアリングは基本的にシールドがついたものですので,普通にベアリングへクリーナーやオイルを吹きかけても中まで浸透していきません。

ベアリングの脱脂と注油

ベアリングの脱脂と注油やグリスアップには「ABC HOBBY ベアリングリフレッシュセット」を使います。

使い方は非常に簡単で,上のとおりベアリングをのせて蓋をし,脱脂用のクリーナーと注油用のスプレーを穴に差し込むだけです。

これはかなり使える商品ですよ。

ABC HOBBY ベアリングリフレッシュセット レッド 69067

ABC HOBBY ベアリングリフレッシュセット レッド 69067

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

 

そして,ベアリングの脱脂には「KURE5-56」でお馴染みの呉工業「KURE パーツクリーナー」を使用します。

こんな感じで1~2秒くらい差し込んで,シューッとクリーナーが下から出てきたら脱脂完了です。

受け皿にはオーバーホールの部品洗浄で使うために持っていた小型のプラスチック製容器を用いました。

ベアリングを取り出し,キッチンペーパーやウエスを使って余分なクリーナーを拭き取って,2~3分放置します。

 

次に,ベアリングの注油には,シマノの「リールオイルスプレー」を使用します。

これも同じく1~2秒くらいでオイルが下から出てきたら完了です。

穴を通ってオイルがベアリングの中を通過して出てきますので,確実にチューニングが出来ています。

ベアリングを取り出し,キッチンペーパーやウエスを使って余分なオイルを拭き取りましょう。

 

チューニングが終わったベアリングがこちら。

これをハンドルノブに戻して組み立てれば完成です。

試しにハンドルノブを回してみると…

めちゃくちゃ良く回ります!!

シャーという回転音がほとんどなくなり,静かにずーっと回るようになりました。

ネジの調整だけで回転時間が3秒から20秒くらいに改善しましたが,脱脂と注油をしたあとに時間を計ってみると,50秒くらい回り続けました。

さらに約2.5倍の性能向上ですね。

もとのハンドルノブからは約17倍の性能アップを果たしましたよ。

これなら純正のカスタムパーツと比べても遜色ないレベルになったのではないでしょうか?

 

残念ながら,実はこれには欠点があります。

それは,リールオイルスプレーを使ったことで,オイルが揮発しやすいということ。

ですので,使用後は毎回手入れをしなければ性能を維持できないどころか,ベアリングの寿命を縮めてしまいます。

メンテナンスなんか面倒くさいからやりたくないよ!!という方には,グリスアップをおすすめします。

グリスアップに使用するのは,シマノの「リールグリススプレー 」です。

ということで,シマノにはオイルとグリスがセットになったメンテナンス用品がありますので,そちらを購入することをおすすめします。

シマノ(SHIMANO)  リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078

シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078

1,487円(07/06 17:11時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

ベアリングの交換

ここまで手間をかけてチューニングをしなくても,手っ取り早く回転性能を上げる方法として,性能の良いベアリングに交換してしまうという手もあります。

ハンドルノブに使用されているベアリングは,740ZZという規格で,内径4mm×外径7mm×厚さ2.5mmのシールドタイプですので,この条件を満たすベアリングであれば交換可能です。

性能はさておき,とにかくベアリングを交換したいのであれば,「ミニチュアベアリング 【NMB】 ステンレス 両シールド付 DDL-740ZZ (4個入り)」をおすすめします。

ミニチュアベアリング 【NMB】 ステンレス 両シールド付 DDL-740ZZ 674ZZ 内径4mm×外径7mm×幅2.5mm (4個入り)

ミニチュアベアリング 【NMB】 ステンレス 両シールド付 DDL-740ZZ 674ZZ 内径4mm×外径7mm×幅2.5mm (4個入り)

530円(07/07 08:35時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

1個あたり200円くらいで購入出来ます。

ただし,ベアリングは当たり外れが激しいので,何個か余分に購入する必要があります。

 

より回転性能(品質)が良いボールベアリングが欲しいのであれば,「日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ」というサイトで購入することをおすすめします。

ここでは,1個1,000円を超える高級なベアリングから価格と性能のバランスが良いベアリングまで幅広く取り揃えています。

1個1,000円を超える「HRCB防錆ベアリング」に交換すれば,シマノやダイワといったリールメーカー純正品以上の品質ですので,格段に性能が向上するでしょう。

そこまで高精度・高性能でなくてもいいから手頃な交換用ハンドルノブベアリングが欲しいという方にオススメしたいのが,エコノミークラスのベアリング「ECC-740ZZ 内径4mm×外径7mm×厚さ2.5mm シールドタイプ ×4個セット」です。



シマノやダイワといったリールメーカー純正品のベアリングと同じ程度の回転性能があり,かつ1個400円程度と価格も抑えられています。(純正品は1,200円くらいします)

この製品の特徴は,

  • 回転性能よりも耐久性を重視したセッティング
  • 最終検査は機械測定器で全数検査
  • ベアリングには一般的な防錆グリスを充填。

ということですので非常に高性能なベアリングというわけではありません。

しかし,ハンドルノブに使用する目的であれば,最高品質の回転性能よりも価格と性能のバランスが良いベアリングを購入した方が良いのでこの商品をおすすめします。

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ

まとめ

  • ゴメクサスのパワーハンドルはコスパが良い
  • ゴメクサスはAmazonで買うことが出来る
  • ゴメクサス製パワーハンドルは回転性能が低い
  • 分解・調整で性能が向上した
  • 脱脂・オイル差しで更に性能アップ
  • ベアリングの交換もオススメ

いかがでしたか?

「ゴメクサス パワーハンドル」を購入したものの,いまいちな回転性能に不満を持っている方にはぜひ試して欲しい改善方法です。

皆さんも回転性能が向上したパワーハンドルを使って快適な釣りを満喫してくださいね。

最後に,くれぐれも試してみる場合は自己責任でやって頂き,失敗したときのクレームは受け付けませんのでご了承下さい。

ゴメクサス (Gomexus) ベイトリールハンドル シマノ (Shimano) スコーピオン Mg 1000 17 ゲンプウ XT 150 1...

ゴメクサス (Gomexus) ベイトリールハンドル シマノ (Shimano) スコーピオン Mg 1000 17 ゲンプウ XT 150 1...

2,990円(07/06 15:20時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています
気に入ったらこの記事をシェアしてください

こちらの記事もおすすめです

  • 簡単に出来るアシストフックの作り方と必要な道具について紹介します
  • 【釣雑記】タチウオジギングに必要な道具の準備をした
  • 【インプレ】ジギング入門に最適!!ベイトロッドならシマノ 14グラップラー B634
  • 【インプレ】もうFGノットはしなくて良い?クレイジーオーシャン Flash leader(フラッシュリーダー)の威力!!

2018年11月30日 By おんきち コメントを書く

Filed Under: 釣り道具 関連タグ:ジギング, 道具紹介, 釣雑記

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

Copyright © 2025 · chorakuraku.com Navigation Pro On Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • エサ釣り
  • ルアー釣り
  • 釣果情報
  • 釣雑記
  • 道具紹介
  • おすすめのお酒
  • 園芸