• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • 釣行記
    • エサ釣り
    • ルアー釣り
    • 釣果情報
  • 釣り動画
  • 釣り道具
  • 魚料理
    • おすすめのお酒
  • 園芸
  • コラム
  • サイトについて
  • お問い合わせ

釣楽々

海水・淡水,ルアー・エサ問わず幅広く釣りを紹介します

  • エサ釣り
  • ルアー釣り
  • 釣果情報
  • 釣雑記
  • 道具紹介
  • おすすめのお酒
  • 園芸
現在の場所:ホーム / 釣り道具 / 【インプレ】ダイワから新発売されたティップランエギング用のエギと仮面シンカーをまとめ買いした

【インプレ】ダイワから新発売されたティップランエギング用のエギと仮面シンカーをまとめ買いした

2017年12月10日 By おんきち コメントを書く

気に入ったらこの記事をシェアしてください

ティップランエギング用のエギとしてダイワから2017年に新発売した,「エメラルダス ボート RV」と「エメラルダスボート II(ノーマルバージョン)」,「エメラルダスボート II RV(ラトルバージョン)」に加えて,「仮面シンカー ボート」をまとめ買いしたので,それらの道具紹介をします。

 

目次

  • 1 エメラルダス ボート RV
    • 1.1 概要
    • 1.2 機能と仕様
      • 1.2.1 基本性能の高さとコストパフォーマンスに優れたスタンダードモデル
      • 1.2.2 RV(ラトルバージョン)でさらにアピール力を強化したティップランエギング専用エギ
      • 1.2.3 サイズと特徴
      • 1.2.4 “ストップ・ステイ・フォール”で攻略 ボートエギングの新スタイル「Sフォール」の基本と応用
      • 1.2.5 ボートエギング専用ならではのこだわりの仕様
  • 2 エメラルダスボート II(ノーマルバージョン)&RV(ラトルバージョン)
    • 2.1 概要
    • 2.2 機能と仕様
      • 2.2.1 ティップランエギングに必要な基本性能を突き詰めた専用エギ
      • 2.2.2 仕様詳細
      • 2.2.3 号数とウェイト
  • 3 仮面シンカー ボート
    • 3.1 概要
    • 3.2 機能と仕様
      • 3.2.1 「エメラルダス ボート」に装着可能なウェイトアップシンカー
      • 3.2.2 サイズとカラーバリエーション
  • 4 釣行記
  • 5 まとめ

エメラルダス ボート RV

概要

ダイワから2017年9月にリニューアルして発売された「エメラルダス ボート RV」。カラーは厳選され5種類のみです。正直なところ,旧モデルを使ったことがないので,何が変わったのかよく分かっていません。「THEフィッシング」を録画していたので,2015年に放送されたボートエギング回を見返してみましたが,やっぱり見た目では旧モデルとの違いが分かりませんでした。

また,私はこれまでラトル入りのエギを使用したことがありませんが,最近では音でアピールすることが流行しているようですね。アオリイカの聴覚がどこまで発達しているか分からないため,音による効果がどこまであるかは分かりませんが,試してみる価値はあります。

なお,このエギは実売価格800円+税とお値打ちな価格設定は好印象です。これまで使っていた「Valleyhill(バレーヒル) スクイッドシーカー」は1個1,100円を超えていたので約3割弱の節約になります。今回購入したのは,サイズが3.5号-30g,カラーは赤-ブラウン杉,マーブル-モスグリーン,パープル-パープル,夜光-ピンクの4種類です。

 

以下の内容は,ダイワのHPから製品説明を調べてきました。

 

機能と仕様

基本性能の高さとコストパフォーマンスに優れたスタンダードモデル

■ティップランに最適なボートエギング専用設計
■広範囲にアピールするラトル仕様
■仮面シンカーボート、アゴリグでウェイトアップ可能
■3号25g、3.5号30g、3.5号50gの3サイズ
■厳選の5色展開

引用元:ダイワ エメラルダス ボート RV

上記の内容から何か指摘する箇所はありませんが,アゴリグシンカーって使ったことありませんが,仮面シンカーと比べて水平姿勢とかどうなんでしょうかね。同船者でアゴリグシンカーを使ってバンバン釣り上げていたので,少し興味が湧きました。

 

RV(ラトルバージョン)でさらにアピール力を強化したティップランエギング専用エギ

フォールのスムーズさと速度、ボトムでの操作時の感度、シャクリ時のレスポンスの良いダートアクション、引き抵抗の少なさ、平行移動時のレンジキープ力等、ボートエギングに必要な要素の全てにこだわった専用エギ。RV(=ラトルバージョン)の名の通り、内蔵されたラトルボールが生み出す音の波動が広範囲のイカを惹き付ける。もちろんアゴリグシンカー対応なので、ウェイトアップすれば未踏のディープエリアも攻略可能。

引用元:ダイワ エメラルダス ボート RV

ラトルの効果を示した証拠やデータはないのでしょうか?ノーマルタイプと比べてどのようなシチュエーションでどのくらい効果があるのか検証して欲しいものですね。音の波動が広範囲のイカを惹き付けると断言していますが,そもそもイカってどの程度聴覚が発達した生物なのかメーカーとして分かっているんでしょうかね。

案外釣り具メーカーって曖昧なことを経験則だけで断言していることがあるので,水中映像や科学的・客観的な事実が欲しいところです。例えば,「THEフィッシング」で放送された玄界灘での落とし込み釣りで,水中映像が放送された時はヒラマサがベイトに食いついた瞬間が撮影されており感動しましたので,ラトルありとラトルなしのエギを使った時に示すイカの反応が分かる映像があると納得できますよね。

 

サイズと特徴

サイズ 特徴
3.0号-25g 比較的浅いエリアを流す際に有効な、適度に「ふわっ」と流せるシャロー攻略向けサイズ。
3.5号-30g シーンを選ばずオールマイティに活躍するスタンダードサイズ。
3.5号-50g ディープ攻略に欠かせないサイズ。レッドモンスター攻略のマストアイテム。

引用元:ダイワ エメラルダス ボート RV

今回購入したのは,3.5号-30gです。スタンダードなサイズということですね。3.5号-50gは仮面シンカー20gがあれば問題ないので,3.5号-30gがあれば購入する必要はないでしょう。

 

“ストップ・ステイ・フォール”で攻略
ボートエギングの新スタイル「Sフォール」の基本と応用

ティップランと同じ方向に投げてシャローエリアを攻める場合、キャストしてある程度エギを沈めてから、ウィードエリアなら軽めのシャクリを数回入れて周囲のイカにアピールする。そして、ラインスラックをとりエギの頭を自分の方へ向けてストップ→ステイの後、ティップランのようなスライドではなく、ロッドワークでラインを張らず緩めずの状態にする。実はこれこそがSフォールで一番重要なポイント。
具体的には、ステイ後ボートが流れる分だけロッドをエギ方向に送りこむ。エギが軽いとアタリが分かりにくく、アワセのタイミングが遅くなってしまう。最初はエメラルダスダートディープなど、少し重目のエギを使用するといい。エギの重みを感じながらロッドを送りこんでいくようにすれば感覚がつかみやすいだろう。慣れれば軽めのエギでもラインテンションでアタリが取れるようになる。ティップランとのコンビネーションで狙う場合、シャローエリアではキャスト→シャクリ→ストップ→ステイ→Sフォールを組み合わせ、縦の動きでアピールする。やがて水深が深くなり海底がフラットなポイントに差し掛かったらティップランに切り換え、エギのスライドで広範囲に探るといい。
反対に、冬によくあるパターンとして、ある程度水深のあるフラットエリアからボートを流すときは、まずティップランからスタートし、かけ下がりに差し掛かったタイミングでSフォールを組み合わせる。冬は強風の日も多いことから、ボートが速く流れるためにエギが浮いてしまいがち。そんなときはロッドも速めに送りこむよう心掛ける。

引用元:ダイワ エメラルダス ボート RV

これはダイワが提唱する新しいスタイルのボートエギングということですね。ボートキャスティングとティップランエギングの中間にあたる釣りですので,興味がある人はダイワのHPでよく確認してみて下さい。

無風で船が全く流れず,ティップランエギングが出来ないときに効果を発揮する釣り方です。確かにこの釣り方でよく釣れますので,覚えておいて損はないでしょう。特にラインを張らず緩めずの状態が非常に大切です。

また,ティップランエギングとの違いは,上からフォールの秒数を数えるため,自分のエギのフォール速度をしっかりと確認する必要があります。更に,ラインの変化でアタリを取るため,視認性の良いラインと偏光レンズは欠かせないアイテムです。

ちなみにシャローエリアでこの釣り方をする時は,キャスティング用の軽いエギが必要ですので,コンディションに合わせて準備しておきましょう。

 

ボートエギング専用ならではのこだわりの仕様

■ヘッド一体型シンカー
ヘッドとシンカーを一体にすることで効率よくウェイトアップすることができ、より強くコンパクトな形状になりました。それにより速いフォールスピード、そしてフォール時にスパイラルすることを軽減しています。

■ハードラトル仕様
重量が軽いうえ、軽妙なサウンドを発するグラス製ラトルボールを6個内蔵。

引用元:ダイワ エメラルダス ボート RV

ダイワはシンカーの形状とラトルの素材にこだわりがあるようです。ティップランエギングでは深場を攻めることが多いですので,底取りを早くするためにフォールスピードを向上させることは良いと思います。

ラトルの効果については置いとくとして,音はカラカラと乾いた音でよく鳴り響きます。水中では空中より音の伝達速度が速いのでよく響くことでしょう。

 

ダイワ エギ エメラルダス ボート RV ラトルバージョン 3.5号 30g パープル-パープル

 

エメラルダスボート II(ノーマルバージョン)&RV(ラトルバージョン)

概要

ダイワから2017年8月に新発売された「エメラルダス ボート II(ノーマルバージョン)」と「エメラルダス ボート II RV(ラトルバージョン)」。カラーはそれぞれ8種類ずつの合計16種類です。

「エメラルダス ボート RV」とは見た目が違うので,違いがよく分かります。それだけでなく,フォール時の姿勢と速度,ステイ時の姿勢に重点を置いて開発されたようです。YouTubeで住澤テスターがこのエギについて解説をしていますので,興味がある人はご覧下さい。

なお,このエギは実売価格1,000円+税と「エメラルダス ボート RV」と比べ200円程高いですので,それだけの価値があるか使って比べてみようと思います。

今回購入したのは,サイズが3.5号-30g,ノーマルタイプのカラーは,金-モスグリーン,マーブル-パープル杉,夜光-パープル杉,クリア-ピンク&イエローの4種類,ラトルタイプのカラーは,赤-ブラウン杉,マーブル-モスグリーン,夜光-ピンク杉の3種類,合計7種類です。

 

以下の内容は,ダイワのHPから製品説明を調べてきました。

 

機能と仕様

ティップランエギングに必要な基本性能を突き詰めた専用エギ

フォールのスムーズさと速度、ボトムでの操作時の感度、シャクリ時のレスポンスの良いダートアクション、引き抵抗の少なさ等々、ティップラン釣法をはじめとしてボートエギングに必要な要素を全て洗い出し、全てにとことんこだわり、できうる限りの最高の答えを形にしたボートエギング専用エギ。サイズはオールマイティに活躍する3号(25g)。もちろん仮面シンカーボート対応なので、ウェイトアップすれば今まで攻めきれなかったスーパーディープエリアも攻略可能。

引用元:エメラルダスボート II(ノーマルバージョン)

ボートエギング専用エギとして納得の製品に仕上がったようですね。ただし,「エメラルダス ボート RV」と違いアゴリグシンカーに対応していませんので,より深場を攻める場合には仮面シンカーを使用するしかありません。

 

仕様詳細

■クラス最速(当社比)!速いフォールスピード
■シャクると素直にダートするアクション
■信頼の日本製スーパーシャープ段差カンナ
■仮面シンカーボート装着可能
■三重の名手 住澤テスター監修

■ヘッド一体型シンカー
ヘッドとシンカーを一体にすることで効率よくウェイトアップすることができ、より強くコンパクトな形状になりました。それにより速いフォールスピード、そしてフォール時にスパイラルすることを軽減しています。

■ボート専用ボディー
重いウェイトを装着したティップラン用エギはバランス取りが難しいエギです。エメラルダスボートⅡは十分な浮力を確保しつつエギンガーのシャクリを受け止め素直にダートする形状になっています。また、ティップランの醍醐味であるティップでアタリを取るために適度な引き抵抗を残しています。

引用元:エメラルダスボート II(ノーマルバージョン)

引用元:エメラルダスボート II RV(ラトルバージョン)

住澤テスターが監修したことが仕様になるんですね(笑)フォールスピードとフォール時のスパイラル軽減がこの製品のオススメポイントなのは間違いありません。

 

号数とウェイト

エメラルダスボート II(ノーマルバージョン)
エメラルダスボート II RV(ラトルバージョン)
号数 ウェイト(g) メーカー希望
本体価格(円)
3.0 25 1,240
3.5 30 1,240

引用元:エメラルダスボート II(ノーマルバージョン)

引用元:エメラルダスボート II RV(ラトルバージョン)

今回購入したのは,3.5号-30gです。「エメラルダスボート II」では3.5号-50gがラインナップから削除されているので,仮面シンカーが使用されることを前提に作られたモデルなのでしょう。

 

ダイワ エギ エメラルダス ボートII 3.5号 夜光-パープル杉

ダイワ エギ エメラルダス ボートII 3.5号 夜光-パープル杉

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています
ダイワ エギ エメラルダス ボートII RV ラトルバージョン 3.5号 マーブル-モスグリーン

ダイワ エギ エメラルダス ボートII RV ラトルバージョン 3.5号 マーブル-モスグリーン

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

 

仮面シンカー ボート

概要

ダイワから発売されている「仮面シンカー ボート」。ラインナップは10~40gまでの4種類とカラーがそれぞれ4種類ずつの合計16種類です。

特に新製品ではありませんが,仮面シンカーはたくさんあって困るものではありませんし,せっかくダイワのエギを購入しますので,仮面シンカーもダイワで合わせておこうと思い,20~40gまでの3種類とカラーがそれぞれ3種類の合計9種類購入しました。

なお,この仮面シンカーは実売価格560円~720円+税とライバルメーカーに比べて良心的な価格設定です。

 

以下の内容は,ダイワのHPから製品説明を調べてきました。

 

機能と仕様

「エメラルダス ボート」に装着可能なウェイトアップシンカー

時と場合によってかなり深場まで攻めることが必要になるボートエギングにおいて、簡単にエギをウェイトアップできるシンカーの存在は不可欠。「仮面シンカーボート」は水切れのよいシャープなヘッド形状でジャーク時の抵抗感を軽減し、スナップ&バンドによる2点支持でガタつかずにしっかり装着できる。さらに予備バンドで好きな場所に留めればよりしっかりと固定可能。深場や速い潮流を攻略するのに最適なアイテムで、これまで以上に多彩なボートエギングスタイルを可能にする。
■「エメラルダス ボート」「エメラルダス ボート RV」など、ダイワのボートエギに対応。
■予備バンド2本付属。

引用元:仮面シンカー ボート

2017年11月のティップランエギング釣行では,50g以上でないと底取り出来ない中で,適切な重さの仮面シンカーを全てロストしてしまい,後半は釣りにならなかったという苦い思い出があります。

2017年11月10日のティップランエギング釣行でアオリイカ好調!!

このとき分かったのは,エギのカラーを充実させることよりも底取り出来る重さが重要だということですので,仮面シンカーを出来る限り多く準備することにしました。

 

サイズとカラーバリエーション

仮面シンカー ボート
アイテム 夜光 パープル ガンメタ オレンジ 入り数 メーカー希望
本体価格(円)
10g ● ● ● ● 2個 オープン価格
20g ● ● ● ● 2個 オープン価格
30g ● ● ● ● 2個 オープン価格
40g ● ● ● ● 2個 オープン価格

引用元:仮面シンカー ボート

今回購入したのは,夜光の20g,30g,40gとパープルの20g,30g,40gとオレンジの20g,30g,40gです。

「エメラルダスボート RV」「エメラルダスボート II」「エメラルダスボート IIRV」はいずれも3.5号-30gですので,30g~70gまでのエギとして使用することが出来るようになりました。11個のエギと9個の仮面シンカーの組み合わせは,エギのカラーと重さの違いだけで44通り,仮面シンカーの色の違いまで考慮すれば99通りあり,十分その日のパターンを調べることが出来そうです。

 

ダイワ  仮面シンカー ボート 20g オレンジ

ダイワ 仮面シンカー ボート 20g オレンジ

605円(01/23 04:23時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

 

釣行記

エギを使用した釣行記はこちら

【釣行記】クリスマスイブのボートエギング釣行でアオリイカGET!!

 

まとめ

  • エメラルダス ボート RVとエメラルダスボート II,エメラルダスボート II RVを購入
  • 仮面シンカー ボートも併せて購入
  • 良心的な価格設定
  • エギと仮面シンカーの組み合わせは99通り
  • ラトルの効果は検証予定

 

実売価格800円~1,000円という価格設定は他のエギメーカーからするとかなりお値打ちに見えるのではないでしょうか?特に根掛かりによるロストが多い釣りですので,エギはよく釣れて安いものというコスパの良い製品を使いたいのが心情です。

また,仮面シンカーも他のメーカーから発売されているものは1,000円近くするものが多いですので,こちらも良心的な価格設定といえます。

いずれにしても釣れなければ安くても意味がありませんが,実際にフィールドに出て検証してみた結果,上記の釣行記どおり問題ないことが分かりました。

しかし,まだ1回しか使用しておらず,継続して検証していない現状で,今のところ皆さんにオススメする製品ではありません。今後更に検証を重ねてから改めてインプレしようと思います。


 

気に入ったらこの記事をシェアしてください

こちらの記事もおすすめです

  • 【釣行記】ティップランエギングでアタリ連発!!アオリイカ好調!!
  • 【インプレ】シマノ 14セフィア CI4+ Boat S610L-Sでティップランを始めよう
  • 【インプレ】ライトジギングするならシマノ 16グラップラーBB 200HGでしょう
  • 【インプレ】軽くて多彩な釣りに対応出来る汎用ロッド!?シマノ ライトゲーム CI4 モデラート TYPE73 H195はゲーム性を重視したい人にオススメ!

Filed Under: 釣り道具 関連タグ:アオリイカ, インプレ, エギ, エギング, タックル, ダイワ, ティップラン, 沖釣り, 道具紹介, 釣り方

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

釣楽々の公式アカウントをフォローする

釣楽々の人気記事

  • ゴメクサス製パワーハンドルノブの交換方法と回転性能の改善方法 今回は,ゴメクサスのパワーハンドルノブを分解して回転性能の向上に成功しましたので,その方法について紹...
  • 誰でも出来るブリ(ワラサ・メジロ)の簡単な捌き方を教えます(刺身編) 今回は釣ったブリ(ワラサ・メジロ)を使って刺身用に柵取りまでの捌き方を紹介します。 ブリ(...
  • 誰でも出来る天然真鯛の簡単な捌き方を教えます(刺身編) 今回は釣った天然真鯛を使って刺身用に柵取りまでの捌き方を紹介します。 真鯛の代表的な料理と...
  • リールのオーバーホールに必須のアイテム!ベアリングリフレッシュセット 今回は,リールのオーバーホールをするのであれば必ず用意してほしいアイテム「」を紹介します。 ...
  • 誰でも出来るタチウオの簡単な捌き方を教えます 今回は釣ったタチウオを使って柵取りと保存用の捌き方を紹介します。 タチウオの代表的な料理と...
  • 【釣雑記】リールのメンテナンス(オーバーホール)をして買った時の状態を維持しよう!! 今回は釣り道具のメンテナンスの話です。 皆さんは釣り道具のメンテナンスを行っていますか? ...
  • 【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します 皆さんこんにちは。 おんきちです。 まだまだ厳しい寒さが続いており,外で庭仕事をしたくない季節では...
  • 【魚料理】ブリ(ワラサ・メジロ)を使って定番の刺身とブリしゃぶを作ってみた 今回は釣ってきたブリ(ワラサ・メジロ)を使って,定番の刺身としゃぶしゃぶを作りましたのでそのレシピを...
  • 2年生苗ブルーベリーのタイタンが1年間でどう成長していったか記録しました 皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は2019年に2年生苗として購入したブルーベリーのタイタン...
  • Φ45のナーセリーポットへ鉢増し後のクレイワー 2年生苗ブルーベリーのクレイワーが1年間でどう成長していったか記録しました 皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は2019年に2年生苗として購入したブルーベリーの...

カテゴリー

最近の投稿

【ブルーベリー栽培】各品種の2020年成長記録をまとめました

皆さんこんにちは。 おんきちです。 約1ヶ月半という長い期間をかけて,庭でブルーベリーの鉢植え栽培して … 続きを読む about 【ブルーベリー栽培】各品種の2020年成長記録をまとめました

【ブルーベリー雑談】2021年のブルーベリー栽培における収穫量を予想してみた

皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回はブルーベリー栽培に関する雑談です。 2021年の栽培に向けた … 続きを読む about 【ブルーベリー雑談】2021年のブルーベリー栽培における収穫量を予想してみた

【ブルーベリー栽培計画】2021年の施肥計画について

皆さんこんにちは。 おんきちです。 まだまだ最高気温が10℃未満の厳しい寒さが続いていますが,当地では … 続きを読む about 【ブルーベリー栽培計画】2021年の施肥計画について

【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

皆さんこんにちは。 おんきちです。 まだまだ厳しい寒さが続いており,外で庭仕事をしたくない季節ではない … 続きを読む about 【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

皆さんこんにちは。 おんきちです。 非常に厳しい寒波の襲来で,週間天気予報によると氷点下の日がまだ観測 … 続きを読む about 【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します

皆さんこんにちは。 おんきちです。 1月になってついに新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言が … 続きを読む about 【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します

コラム記事

2019年の釣り事情等・・・

便利でお得な支払い方法PayPayでビックカメラの買い物を4倍得する方法

ロッドやリールを買うなら今がお得!アウトドア専門店ナチュラムがセール開催中

ふるさと納税でおすすめするAmazonギフト券1万円分の申請方法

【釣り方・道具紹介】ライトジギングでタチウオを釣るためのコツとは?

コラムをもっと見る

Footer

最近の投稿

  • 【ブルーベリー雑談】2021年のブルーベリー栽培における収穫量を予想してみた
  • 【ブルーベリー栽培計画】2021年の施肥計画について
  • 【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
  • 【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
  • 【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2019年12月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月

カテゴリー

  • おすすめのお酒
  • ウタセマダイ
  • コラム
  • サイトについて
  • ジギング
  • ティップラン
  • バス釣り
  • 園芸
  • 天秤フカセ
  • 泳がせ釣り
  • 英語版(English ver.)
  • 釣り動画
  • 釣り道具
  • 釣果情報
  • 釣行記
  • 魚料理

最近のコメント

  • 【インプレ】ライトジギングするならシマノ 16グラップラーBB 200HGでしょう に おんきち より
  • 【インプレ】ライトジギングするならシマノ 16グラップラーBB 200HGでしょう に 大野 より

Copyright © 2021 · chorakuraku.com Magazine Pro On Genesis Framework · WordPress · ログイン