• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • 釣行記
    • エサ釣り
    • ルアー釣り
    • 釣果情報
  • 釣り動画
  • 釣り道具
  • 魚料理
    • おすすめのお酒
  • 園芸
  • コラム
  • サイトについて
  • お問い合わせ

釣楽々

海水・淡水,ルアー・エサ問わず幅広く釣りを紹介します

  • エサ釣り
  • ルアー釣り
  • 釣果情報
  • 釣雑記
  • 道具紹介
  • おすすめのお酒
  • 園芸
現在の場所:ホーム / 釣行記 / ルアー釣り / ジギング / 2017年9月10日のジギング釣行でサワラが好調!!

2017年9月10日のジギング釣行でサワラが好調!!

2017年11月19日 By おんきち コメントを書く

気に入ったらこの記事をシェアしてください

今回の釣行記は2017年9月10日に行ったジギングの乗合船です。

目次

  • 1 ジギングとは?
    • 1.1 釣法
    • 1.2 釣り道具
  • 2 前日までサワラ祭りが続いていたものの,この日はボチボチ…
    • 2.1 乗合船の予約
    • 2.2 前日準備
    • 2.3 集合場所・出船
    • 2.4 トラブル発生からの…いきなり本命!!
    • 2.5 この日の釣果
  • 3 まとめ
    • 3.1 釣果を伸ばすポイント
    • 3.2 タックルデータ
  • 4 釣行動画

ジギングとは?

釣法

ジギングとは,ルアーの一種であるメタルジグをつけてロッドを上下に振り,アピールして魚に食わせる釣法です。

また,メタルジグは溶かした鉛を魚の形に模した型へ流し入れて冷やし固め,きれいに塗装・コーティングしたものです。重い鉛を水の抵抗がある海底から激しく巻き上げる釣法ですので,かなり体力と筋力が必要な釣りでもありますが,釣ったときの達成感は他の釣法よりも大きいと思います。

狙う魚はブリ・ヒラマサ・カンパチといった青物が代表的です。他にもサワラ・タチウオ・ヒラメ・マダイ・スズキも有名ではないでしょうか。また,カサゴやホウボウ,マハタといった底物も狙えますね。

 

釣り道具

ロッド:様々な釣り具メーカーがジギング専用ロッドを発売してますが,自分の狙う海域で使用するメタルジグの重さに対応したロッドを選んで下さい。管理人がよく行く海域は,水深80m前後までで,潮流はかなり速いので,メタルジグは80~200gをメインで使用しており,かなり硬いロッドを使用しています。

【インプレ】ジギング入門に最適!!ベイトロッドならシマノ 14グラップラー B634

また,ジギングロッドにはスピニングタックルとベイトタックルがありますが,これも地方によって違います。更に,船がスパンカーを使用して船をたてるか,ドテラ流しにするかによっても使用するタックルが変わってきます。

船がスパンカーを使用している場合は,操船によってメタルジグは真下に落ちるor潮の影響を受けるだけとなるため,底取りが早くて手返しが良く,フォール中にアタリが取りやすいベイトタックルの方が使いやすいです。

反対に,ドテラ流しの場合は,風と潮流によって船が流されやすく,ラインが斜めに出ていき,底取りがしにくいため,バックラッシュの心配がいらないスピニングタックルの方が使いやすいと言われています。迷ったときは,乗合船の船長のアドバイスに素直に従うと良いと思います。

リール:対象魚によってかなり異なってきますが,小~中型魚メインではPE1~1.5号,中~大型魚メインではPE2号を200m以上,大型魚専門ではPE3号以上が巻けるスピニングリール・ベイトリールを準備して下さい。

【インプレ】ダイワ 15ソルティガ15(ベイトモデル)でジギングを始めよう

【インプレ】ライトジギングするならシマノ 16グラップラーBB 200HGでしょう

ライン:釣果情報や船長の指示に従って太さを選択して下さい。道糸はリールの項目で説明しているので省きます。ジギングではPEラインを使用しますので,ショックリーダーが必要です。基本的にPEラインの3倍の太さを基準にすれば問題ないので,フロロカーボン4号~12号くらいでしょうか。対象魚によっては30号(100lb.)以上を使用することもあるようですので,注意が必要です。

メタルジグ:選び方の基準は重さと色に重点を置いて下さい。釣り場近くの釣具屋や乗合船の船長に聞けば,前日までに釣れた重さと色は教えてくれます。事前に揃えておきたい場合は,定番のカラーを数種類(シルバー・ブルーピンク・アカキン・グリーンゴールドetc…)・重さ(80~200g)を変えて準備して行けば良いでしょう。

 

 

前日までサワラ祭りが続いていたものの,この日はボチボチ…

乗合船の予約

事前に様々な乗合船のホームページから釣果情報をチェックしていたところ,タテ釣り(喰わせ釣り)・ジギングでサワラが好調であることを知りました。

しかし,サワラは歯が鋭く,ラインブレイクが多いことで有名で,管理人も今年の冬の泳がせ釣りで痛い目に合いました。タテ釣り(喰わせ釣り)ではハリス8号までの仕掛けを使うため,サワラがかかるとハリス切れが多く,昨年の8月に言った際にはなんとか1本釣れた程度でした。

ジギングの場合は,より太いリーダー(10号以上)を使用出来るため,サワラを釣るにはジギングの方が適しています。

よって,ジギングで釣れている乗合船を探しました。行きたい乗合船を決めたら,ホームページで電話番号を確認し電話予約します。

船長に空き状況を確認したところ,9月9日の方が都合が良かったのですが,10日しか空きがなかったのでその日に予約しました。前日になると,船長から電話がかかり,朝6時出船であること,メタルジグは150g前後を使用すると連絡がありました。

前日準備

前日までの釣果情報によると,サワラが1人5本程度とかなり釣れていたので,リーダー切れ対策として,スピニングタックル1本,ベイトタックル1本,ライトジギングタックル1本の合計3セットを準備し,それぞれのリーダーに先糸としてナイロン60lb.を80cmつけておきました。メタルジグのカラーはアカキン・シルバー・ブルーピンクを準備しました。

集合場所・出船

乗合船の集合場所への道中にある釣具屋へ寄り,前日までに釣れていたメタルジグを聞いたところ,オススメのメーカーのブルーピンクを1個を購入しました。

集合時間30分前に集合場所へ到着したものの,既に同船者が並んでいました。ここの乗合船では先着順に釣座を選ぶことが出来るため,早く行けばそれだけ有利になります。

受付時に料金を先払いした後,順番としては15人中最後の1人だったようで両舷に8名+7名という配置の中,選択肢なく左舷の真ん中という配置になりました。

この日の船全体の釣果は,右舷ミヨシ側に固まっていたので,次回以降に釣座を選ぶときの参考になるかもしれませんね。

集合時間になると船長と船長補佐が現れ,氷の配給がありクーラーボックスへ少量だけ氷を入れてもらいました。その後,全員が乗船するといよいよ出船です。

トラブル発生からの…いきなり本命!!

前日の天気予報どおり,風・波ともに穏やかで気温も夏の暑さが落ち着き,絶好の釣り日和になりました。

ポイントへ到着すると船長がスパンカーをセッティングして船をたてます。

その後,釣り開始の号令とともにあった船長から使用するメタルジグは重さ150g前後にする指示があり,釣具屋で丁度購入したメタルジグをつけて本日の釣行開始です。また,スパンカーで船をたてていたので,この日に選択したのはベイトタックルです。

 

ジギングの誘い方は着底後,1ピッチジャークを基本として,途中でロングジャークを挟んだり,早巻きを試しつつ,底から15~30mを探ります。そして,アタリがなければまた底まで落とします。

この釣りのコツは,時合が来るまでひたすらシャクリ続けることです。釣れなくても,疲れても,ひたすらシャクリ倒し,飽きたらメタルジグのカラーを交換して気を紛らわせながら,最後までシャクリ倒します。

すると釣り開始早々に右舷でヒットしたと船長のアナウンスがありました。ただし,リーダー切れであまり釣り上げている人は少ないようです。焦る自分,なんとか自分にもアタリがくるように必死にやっていると,痛恨のバックラッシュ…

プチ時合に黙々とラインを直していると船長補佐が来て,直してあげるから他のタックルで釣りなさいと優しいお言葉がありました。

お言葉に甘えて,ライトジギングタックルに持ち替えてメタルジグを落とした瞬間にヒット!!

船長補佐が「釣れたら大声で教えてなー。」っと言ってる隣で,

私が「釣れました!!」っと言ったら,

船長補佐が「あんたかい!!」っと鋭いツッコミが(笑)

勢い良く走る魚の正体は…70cmクラスのサワラ!!いきなり本命が釣れてしまいました。(残念ながらこの時の写真はありません…)

その後すぐにバックラッシュを直して頂き,改めてベイトタックルで釣りを開始したものの,アタリなく小1時間…

船長のアナウンスで,「セミロングのジグが釣れているので,みんな持ってたらセミロングに変えて下さい!!」との指示があり,持っていたセミロングタイプでブルーピンクカラーを選択すると…

さっそくヒット!!重いもののあまり引かないなぁと思っていたら,水面付近で急に暴れ始めました。

そして上がってきたのは…

70cm程のサワラ!!

船長補佐が無事ランディングしてくれました。

最初のサワラ2本で既に満足しました。

その後しばらくアタリなく過ごしていると…

 

使用しているメタルジグと変わらないサイズのカマスが釣れました…(笑)

更にサワラの気配がなくなったため,海底を意識し,1/3回転でスロージャークをしていると…

  

指3本サイズのタチウオゲット!!しかもスレがかり…(笑)

納竿間際には…

 

またまたスレがかりのサバが釣れました。

後半は船全体をみてもほとんどアタリなく,14時に沖上がり。

 

この日の釣果

  • サワラ 70cm 2本
  • タチウオ 指3本 1本
  • カマス 1匹
  • サバ 1匹(リリース)

 

前日までが釣れ過ぎていたので,ちょっと拍子抜けしましたが,満足行く釣果なので今日のジギング釣行は成功でした。また,サワラにリーダーを切られることもなかったので,先糸をつけたのは間違いなかったようです。

まとめ

絶好の釣日和の中,数は少ないもののジギングで本命のサワラが釣れ目的を達成しました!管理人の地域では,サワラが釣れるのは,7~9月と12月~2月ですので,冬に釣れ始めたらまたジギングをしようと思います。

釣果を伸ばすポイント

ジギングでサワラの釣果を伸ばすポイント

  1. メタルジグのヒットカラーを事前に調べて準備する
  2. リーダーの先に,60lb.以上のラインを30cm以上結ぶ
  3. 時合が来たら釣れると信じてひたすらシャクる

タックルデータ

今回使用したタックルを紹介しますので参考にして頂ければ幸いです。

その1:ベイトタックル

ロッド:シマノ グラップラー B634
リール:ダイワ 15ソルティガ15(ベイトキャスティングモデル)
ライン:PE 2号、リーダー8号 フロロ 5m、先糸60lb. ナイロン 80cm

シマノ ベイトロッド グラップラー ジギングシリーズ ジギング B634 6.3フィート

シマノ ベイトロッド グラップラー ジギングシリーズ ジギング B634 6.3フィート

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています
ダイワ(Daiwa) ベイトリール 15 ソルティガ 15H

ダイワ(Daiwa) ベイトリール 15 ソルティガ 15H

43,956円(01/15 10:33時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

その2:ライトジギングタックル

ロッド:シマノ グラップラーBB B632
リール:シマノ グラップラーBB 200HG 右
ライン:PE1.5号、リーダー6号 フロロ 5m、 先糸60lb. ナイロン 80cm

シマノ ベイトロッド グラップラー BB ジギング B632 6.3フィート

シマノ ベイトロッド グラップラー BB ジギング B632 6.3フィート

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています
シマノ (SHIMANO) ベイトリール 16 グラップラー BB 200HG 右ハンドル

シマノ (SHIMANO) ベイトリール 16 グラップラー BB 200HG 右ハンドル

10,390円(01/15 20:54時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

その3:スピニングタックル

ロッド:シマノ ゲームType J(GAME Type J) S624
リール:シマノ ツインパワーSW 8000HG
ライン:PE3号、リーダー10号 ナイロン 5m、 先糸60lb. ナイロン 80cm

シマノ ロッド ゲーム タイプJ S624

シマノ ロッド ゲーム タイプJ S624

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています
シマノ (SHIMANO) スピニングリール ジギング 15 ツインパワーSW 8000HG

シマノ (SHIMANO) スピニングリール ジギング 15 ツインパワーSW 8000HG

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

ヒットしたメタルジグ

  1. 頑鉄ジグ 150g ブルーピンク
  2. シャウトワイズ 140g ブルーピンク
頑鉄ジグ 150g 赤金

頑鉄ジグ 150g 赤金

1,008円(01/16 08:47時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

釣行動画

このときの釣行動画はこちらです。

サワラジギング釣行動画

気に入ったらこの記事をシェアしてください

こちらの記事もおすすめです

  • 【釣行記】釣初めはジギングでサワラとブリ(ワラサ・メジロ)を確保して順調な滑り出し
  • サワラジギング釣行動画
  • 【釣行記】ティップランエギングでアタリ連発!!アオリイカ好調!!
  • 【釣行動画】青物のシーズン到来!オフショアジギングでブリとのファイトシーン(前編)

Filed Under: ジギング, 釣行記 関連タグ:サワラ, ジギング, タチウオ, ルアー, 乗合船, 沖釣り, 海釣り, 釣り方, 釣行記, 青物

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

釣楽々の公式アカウントをフォローする

釣楽々の人気記事

  • 誰でも出来るブリ(ワラサ・メジロ)の簡単な捌き方を教えます(刺身編) 今回は釣ったブリ(ワラサ・メジロ)を使って刺身用に柵取りまでの捌き方を紹介します。 ブリ(...
  • 誰でも出来る天然真鯛の簡単な捌き方を教えます(刺身編) 今回は釣った天然真鯛を使って刺身用に柵取りまでの捌き方を紹介します。 真鯛の代表的な料理と...
  • ゴメクサス製パワーハンドルノブの交換方法と回転性能の改善方法 今回は,ゴメクサスのパワーハンドルノブを分解して回転性能の向上に成功しましたので,その方法について紹...
  • 誰でも出来るタチウオの簡単な捌き方を教えます 今回は釣ったタチウオを使って柵取りと保存用の捌き方を紹介します。 タチウオの代表的な料理と...
  • 16グラップラーBB-200HGをゴメクサス製パワーハンドルに交換した 今回は,管理人がライトジギングで使用しているベイトリール「シマノ 16グラップラーBB 200HG」...
  • 【釣雑記】リールのメンテナンス(オーバーホール)をして買った時の状態を維持しよう!! 今回は釣り道具のメンテナンスの話です。 皆さんは釣り道具のメンテナンスを行っていますか? ...
  • 【インプレ】良く釣れるメタルジグ剣屋頑鉄JIGは小魚を食べる青物にオススメ 今回は,オフショアジギングで小さくて良く釣れるメタルジグを探している方に是非オススメしたい,剣屋から...
  • Φ45のナーセリーポットへ鉢増し後のクレイワー 2年生苗ブルーベリーのクレイワーが1年間でどう成長していったか記録しました 皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は2019年に2年生苗として購入したブルーベリーの...
  • 【魚料理】ブリ(ワラサ・メジロ)を使って定番の刺身とブリしゃぶを作ってみた 今回は釣ってきたブリ(ワラサ・メジロ)を使って,定番の刺身としゃぶしゃぶを作りましたのでそのレシピを...
  • リールのオーバーホールに必須のアイテム!ベアリングリフレッシュセット 今回は,リールのオーバーホールをするのであれば必ず用意してほしいアイテム「」を紹介します。 ...

カテゴリー

最近の投稿

【ブルーベリー栽培】各品種の2020年成長記録をまとめました

皆さんこんにちは。 おんきちです。 約1ヶ月半という長い期間をかけて,庭でブルーベリーの鉢植え栽培して … 続きを読む about 【ブルーベリー栽培】各品種の2020年成長記録をまとめました

【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

皆さんこんにちは。 おんきちです。 まだまだ厳しい寒さが続いており,外で庭仕事をしたくない季節ではない … 続きを読む about 【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

皆さんこんにちは。 おんきちです。 非常に厳しい寒波の襲来で,週間天気予報によると氷点下の日がまだ観測 … 続きを読む about 【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します

皆さんこんにちは。 おんきちです。 1月になってついに新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言が … 続きを読む about 【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します

【ブルーベリー栽培計画】1月の作業と管理について

皆さんこんにちは。 おんきちです。 新年が明けて1月になりましたね。 気温も下がり,当地では初雪が観測 … 続きを読む about 【ブルーベリー栽培計画】1月の作業と管理について

【ブルーベリー栽培】サザンハイブッシュ系の冬が訪れ落葉して休眠を始めました

皆さんこんにちは。 おんきちです。 前回に引き続き12月25日にブルーベリーが休眠している様子を品種ご … 続きを読む about 【ブルーベリー栽培】サザンハイブッシュ系の冬が訪れ落葉して休眠を始めました

コラム記事

2019年の釣り事情等・・・

便利でお得な支払い方法PayPayでビックカメラの買い物を4倍得する方法

ロッドやリールを買うなら今がお得!アウトドア専門店ナチュラムがセール開催中

ふるさと納税でおすすめするAmazonギフト券1万円分の申請方法

【釣り方・道具紹介】ライトジギングでタチウオを釣るためのコツとは?

コラムをもっと見る

Footer

最近の投稿

  • 【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
  • 【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
  • 【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します
  • 【ブルーベリー栽培計画】1月の作業と管理について
  • 【ブルーベリー栽培】サザンハイブッシュ系の冬が訪れ落葉して休眠を始めました

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2019年12月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月

カテゴリー

  • おすすめのお酒
  • ウタセマダイ
  • コラム
  • サイトについて
  • ジギング
  • ティップラン
  • バス釣り
  • 園芸
  • 天秤フカセ
  • 泳がせ釣り
  • 英語版(English ver.)
  • 釣り動画
  • 釣り道具
  • 釣果情報
  • 釣行記
  • 魚料理

最近のコメント

  • 【インプレ】ライトジギングするならシマノ 16グラップラーBB 200HGでしょう に おんきち より
  • 【インプレ】ライトジギングするならシマノ 16グラップラーBB 200HGでしょう に 大野 より

Copyright © 2021 · chorakuraku.com Magazine Pro On Genesis Framework · WordPress · ログイン