• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

釣楽々

海水・淡水,ルアー・エサ問わず幅広く釣りを紹介します

  • ホーム
  • 釣行記
    • エサ釣り
    • ルアー釣り
    • 釣果情報
  • 釣り動画
  • 釣り道具
  • 魚料理
    • おすすめのお酒
  • 園芸
  • コラム
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search

【魚料理】クリスマスディナーにアオリイカのペスカトーレを作ってみた

今回は2017年12月24日に釣ってきたアオリイカの胴体以外の部分を使って,クリスマスディナーの一品としてペスカトーレを作りましたので作り方を紹介します。

 

目次

アオリイカはとても美味しい食材

アオリイカは一般的にはあまり馴染みのないイカの種類ですが,高級食材として取り扱われています。それはスルメイカのように大きな群れを作って回遊していないため,漁獲量が少ないことから高級食材となっているだけなのですが,反対に釣りのターゲットとしては,エギと呼ばれるルアーを使って漁港等でも釣れる有名なイカでもあります。ですので,このアオリイカを専門に狙うエギングという釣りが有名になって10年以上経ちますが,釣り人にとっては身近なターゲットであり,市場価値としては高い海産物であるため,そのギャップから未だに人気が衰えていません。

今回,私が釣れたアオリイカは残念ながら150gが1杯と500gが1杯の合計2杯と少ないですが,精一杯大切に調理して食べようと思います。

 

 

釣行記はこちら

【釣行記】クリスマスイブのボートエギング釣行でアオリイカGET!!

 

このアオリイカを使って真っ先に思い浮かべる料理といえば,もちろん刺身ですが,今回はクリスマスディナーに相応しいアオリイカ料理を作りたいと思いました。

しかし,メインディッシュは既にビーフシチューと決めていましたので,魚介を入れたトマトソースのパスタ料理「ペスカトーレ」でアオリイカをいただくことにしました。

 

アオリイカを捌く

アオリイカの捌きかたは以下の記事でご確認下さい。

【魚料理】アオリイカの定番料理イカ刺しを作ってみた

 

写真を多く使って分かりやすく解説していますので,アオリイカの捌き方を知りたい方は是非あわせて読んでください。

 

包丁を使い終わった後は丁寧に洗って乾燥させましょう。

また,定期的にメンテナンスすることで切れ味を持続させておくと包丁は長持ちしますよ。

メンテナンスに欠かせない砥石の選び方に関する記事はこちら

釣り人がオススメする切れ味が戻る包丁研ぎの魅力と砥石の選び方

クリスマスディナーの準備をする

アオリイカのペスカトーレの準備をする

さて,アオリイカを捌き終わりました。これからはゲソと胴体を使ってペスカトーレの準備と作り方を説明をしていきます。

用意する食材(2人前)は,

  1. アオリイカの胴体以外の部分 1杯分
  2. にんにく 2片
  3. カットトマト缶 1個
  4. オリーブオイル 大さじ2
  5. スパゲッティーニ 200g

まずは,ゲソと頭部を塩を振りかけて揉み込んでヌメリを取ります。その後,水できれいに洗い流して重さを測ったところ,約140gありました。

 

次に一口サイズに細かく切っていきます。

 

パスタソースとよく絡み合うよう小さなサイズにするのがオススメです。アオリイカのサイズが小さい場合は胴体部分を輪切りにして加えると良いですよ。

次に,にんにくを粗みじん切りにします。あまり小さくする必要はなく,ざっくり切るだけで大丈夫です。

 

これで下準備完了です。パスタソースの食材は以下のとおり4つのみ。

 

まずは,オリーブオイルをフライパンで温めます。

 

次ににんにくをフライパンに入れます。このとき,オリーブオイルににんにくの香りを移すイメージで弱火~中火で焦がさないよう熱を加えます。イメージとしては,にんにくをオリーブオイルで揚げる感じですかね。

 

次にトマト缶を全て入れます。また,このときに塩をひとつまみ加えます。よくかき混ぜながら中火でゆっくりと火を通していき,水分を飛ばします。フライパンを小刻みに降ると良いですね。

 

煮詰まってくると,フライパンの底が見えてきますので,ここで火を止めます。

 

次にスパゲッティーニを茹でていきます。

 

スパゲッティーニ 100gに対して,水を1Lが目安ですので,今回は2Lで茹でていきます。茹で時間はパッケージに書いてある時間より2分早く,7分でしたら5分で取り出します。

 

茹で上がったら,パスタソースに再び火をかけます。このとき,スパゲッティーニの茹で汁をおたま1杯分加えてソースを伸ばしていきます。

 

次に,アオリイカをパスタソースに加えて,さっと火を通します。

 

軽くアオリイカに火が通ったら,スパゲッティーニを加えます。

 

パスタソースの塩分を調整するため,適宜おたま1杯分ずつ茹で汁を加えて丁度良い塩味を探します。

よくソースと馴染ませて水分もほどよく飛ばし,追加で大さじ1杯分のオリーブオイルを加えて,火を止めます。

 

最後にお皿へ盛り付ければ完成です。

 

ビーフシチューの準備をする

番外編ですが,アオリイカのペスカトーレの他にメインディッシュとして,ビーフシチューを作りましたので軽く紹介します。

用意する食材は市販のビーフシチューのルーに書いてある通りですが,

  1. 牛肉 400g
  2. じゃがいも 中4個
  3. 玉ねぎ 中2個
  4. にんじん 1本
  5. ビーフシチューのルー 1箱
  6. 牛脂 1個

 

まずは,食べやすいサイズにカットしていきます。

 

レシピ通り温めたフライパンに牛脂を入れて,じゃがいも以外を炒めます。

 

水を加えて煮込み,じゃがいもを入れて煮込み,最後にルーを入れてとろみをつければ完成です。

 

あとは,買ってきたフライドチキンと共にテーブルに配膳します。

 

 

アオリイカのペスカトーレを食べた感想

文句なく美味しいです。アオリイカのぷりぷりとした食感はもちろん,パスタソースに馴染んで良い味に仕上がりました。アオリイカとトマトソースは非常に合うことが良く分かります。クリスマスディナーに相応しい一品ではないでしょうか。

アオリイカを釣ってきて刺身でいただく方は多いと思いますが,アクアパッツァに代表されるように魚介類を用いたイタリアンの食材やブイヤベースに代表されるようなフレンチの食材としても適していますので,素材の良さだけでは太刀打ち出来ない美味しさというものを多くの人に知ってもらいたいですね。

 

まとめ

  • アオリイカの捌き方を覚えよう
  • トマトベースのパスタソースに良く合う
  • イタリアンやフレンチとの相性は良い

アオリイカは普通の家庭ではなかなか食卓に出ない貴重なイカで,非常に美味しい人気ターゲットです。前回は,素材の良さを楽しむために基本のイカ刺しの作り方を紹介しましたので,今回はより美味しいものにしたくて気合を入れて料理を作りました。

アオリイカは刺身で食べれば十分美味しい食材ですが,一手間加えるだけで見違えるような一品になることを知ってもらいたいと思い,今回は魚介類を用いたイタリア料理の定番ペスカトーレを紹介しました。

もっとアオリイカが釣れていれば他にも紹介したい料理はありましたが,今回は2杯しか釣れなかったので刺身とペスカトーレで全て消費してしまいました。

まだまだ,アオリイカは和食でも洋食でもレパートリーはたくさんありますので,また釣れたときに紹介したいと思います。

私の記事が皆さんの参考にして頂ければ幸いです。

気に入ったらこの記事をシェアしてください

こちらの記事もおすすめです

  • 【魚料理】アオリイカの定番料理イカ刺しを作ってみた
  • 【魚料理】ブリ(ワラサ・メジロ)を使って定番の刺身とブリしゃぶを作ってみた
  • 【魚料理】冬のサワラは最高に美味い!!寒鰆の刺身と炙り刺身の作り方
  • 【魚料理】海で釣れたシーバスは美味い!!スズキのムニエルの作り方

2017年12月31日 By おんきち コメントを書く

Filed Under: 魚料理 関連タグ:アオリイカ, レシピ, 捌き方

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

Copyright © 2025 · chorakuraku.com Navigation Pro On Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • エサ釣り
  • ルアー釣り
  • 釣果情報
  • 釣雑記
  • 道具紹介
  • おすすめのお酒
  • 園芸