皆さんこんにちは。
おんきちです。
2020年の12月も下旬となり,本格的に冬の季節となってきました。
今回は12月25日にブルーベリーが休眠している様子を品種ごとに記録しましたので,ブルーベリーの休眠とともに,ブルーベリーの成長記録について紹介します。
また,少し写真が多いので前後編に分け,前編はラビットアイ系統とノーザンハイブッシュ系統の6品種で,後編はサザンハイブッシュ系統の6品種を紹介しますね。
目次
12月になるとブルーベリーは休眠期を迎える
12月になると,当地の外気温は最高気温15℃未満,最低気温0℃以上という状況です。
このような厳しい冬の環境に適応するため,落葉果樹が獲得した機能は休眠という手段です。
休眠期とは落葉から春まで成長が停止する期間
休眠期とは,ブルーベリーが秋に落葉してから春まで成長を停止させる期間を指します。
よって,12月から2月下旬から3月上旬頃まではひとまずブルーベリーがお休みすることになります。
休眠から目覚める時間は品種によって異なる
そして,春の気温上昇に伴い,ブルーベリーは成長を再開しますが,これを休眠覚醒と呼びます。
面白いのが,休眠から覚めるのに必要な低温の時間は,ブルーベリーの系統ごとに傾向が異なり,更に品種によっても違っています。
ノーザンハイブッシュ系は低温要求時間が長い
休眠から覚めるために必要な時間を低温要求時間と呼びます。
私が栽培しているラビットアイ系,ノーザンハイブッシュ系,サザンハイブッシュ系の3系統を比較すると,休眠から覚めるために最も長い時間が必要なのは,ノーザンハイブッシュ系です。
当地は比較的温暖な地域
当地の冬は,シーズンを通して最低気温が氷点下の日が数日程度で,多くの日の最低気温は0℃以上であるため,日本国内では比較的温暖な地域に属しています。
よって,2020年のような暖冬の年には,ノーザンハイブッシュ系にとって,休眠から覚めるのに必要な低温要求時間が足りず,休眠覚醒が上手く行かない可能性が考えられ,その結果,期待した収穫量を得られないかもしれません。
何年か栽培してみて,ノーザンハイブッシュ系が当地の環境に合わないと判断した場合は,処分の判断をするかもしれませんね。
霜害が発生する可能性に注意する
冬に数日とはいえ,氷点下を下回る日がありますので,霜害には注意が必要です。
特に,今年成長した新梢が最も被害を受けやすく,枯れてしまう可能性がありますし,鉢植え栽培ではより注意が必要で,朝早くの水やりは用土が凍ってしまいます。
そういった外的要因を踏まえながら,今月のブルーベリーの様子としてラビットアイ系統とノーザンハイブッシュ系統の6品種について紹介します。
ブルーベリー成長記録
先月11月の紅葉が始まったときの記事はこちらです。
【ブルーベリー栽培】紅葉が見頃を迎え庭から秋の季節を感じます
今回も,品種ごとにしっかりと撮影して観察しましたので,それぞれの系統ごとに紹介しますね。
栽培中のブルーベリーの様子はというと,既に休眠しており落葉が始まっている品種がほとんどで,一部でほとんど紅葉していない品種がありましたが,花芽はしっかりと分化していました。
今回は,ラビットアイ系とノーザンハイブッシュ系の6品種を紹介します。
ラビットアイブルーベリー
栽培しているラビットアイ系統の品種は,地植えのホームベル(10年生),鉢植えのブライトウェル(4年生),タイタン(3年生),クレイワー(3年生)です。
地植えのホームベル
地植えのホームベル(10年生)は,全体の6~7割が紅葉していました。
既に休眠していますので,これ以上紅葉することはなさそうですね。
じっくりと樹形を観察したところ,左側の根元にある枝葉は,古い主軸枝から発生しているため枝が細くて葉も小さいため,すべてが今回の剪定対象です。
2012年から育て始めてからの主軸枝でしたので,新しい主軸枝が育ったこともあり更新にちょうど良い時期かと思いますね。
2020年でしっかりと成長してくれた,主軸枝に注目してみると,枝分かれが良くて結果枝もたくさんあり,葉も大きくて元気いっぱいといった印象でした。
ブルーベリーの果実は小さくなりますが,結果枝を切り詰めず花芽はすべて結実させてみようと思います。
来年の収穫が楽しみです。
4年生ブライトウェル
鉢植えのブライトウェル(4年生)は,11月の時点と比べると全体的に紅葉しており,完全に紅葉したといっても良いですね。
じっくりと樹形を観察したところ,元気いっぱいの苗らしく,内向き,交差,平行枝,と非常に剪定しがいのある枝でした。
コンパクトな樹形を保つため,切り返し剪定をして収穫量を多少犠牲にしようと思います。
来年は500g~1kg程度は収穫を期待しています。
結果枝に注目してみると,ラビットアイ系らしく,枝の先端からたくさんの花芽が葉の根元から見えていました。
花芽をすべて残せば収穫量は増えますが,全体的に小粒のブルーベリーができます。
また,樹勢も弱くなってしまうので,結果枝を切り詰めてある程度は花芽の調製が必要ですね。
3年生クレイワー
鉢植えのクレイワー(3年生)は,11月の時点ではラビットアイ系の中でも,最も紅葉が遅い品種でしたが,12月下旬にもなるとしっかりと紅葉が進んでいました。
今年の1月1日の時点でもまだ緑の葉でしたので,やっぱり完全には紅葉しないようですね。
左側の上に伸びた枝2本を主軸枝として剪定をしていく予定です。
結果枝に注目してみると,11月の時点では遅かった分化も終わっており,花芽と葉芽がしっかりと区別できるようになっていました。
剪定では切り返し剪定を主体として,味見程度に少しだけ花芽を残していく予定です。
来年はクレイワーの果実品質を調べられるよう大切に育てたいと思います。
3年生タイタン
鉢植えのタイタン(3年生)は,11月の時点から紅葉が進んでおり,すべての葉が紅葉していました。
左右の勢いが良い枝の2本を主軸枝として剪定をしていき,味見程度に花芽も残して成長を促し,来年を飛躍の年にしたいですね。
結果枝に注目してみると,ラビットアイ系らしく花芽がたくさんついていました。
既に花芽の分化は進んでおり,ラビットアイ系統の中では早い方でした。
そのまま結実させればそれなりの収穫量は期待できますが,剪定では切り返し剪定を主体として,味見程度に少しだけ花芽を残していく予定です。
来年はタイタンの果実品質を調べられるよう大切に育てたいと思います。
ノーザンハイブッシュブルーベリー
栽培しているノーザンハイブッシュ系統の品種は,鉢植えの接木スパルタン(4年生),接木チャンドラー(4年生)です。
4年生スパルタン
鉢植えの接木スパルタン(4年生)は,紅葉が終わりほとんど落葉していました。
葉がなくなると枝が少ないので非常に寂しい苗になってしまいますね。
予想以上に冬剪定はほとんどする必要がないようです。
結果枝に注目してみると,花芽が多くて葉芽が少ないようです。
枝の本数が少ないのにこれだけ花芽が多いと成長を優先させるにはどこまで切り返し剪定をする必要があるのでしょうか。
翌シーズンもあまり成長が期待できなさそうです。
4年生チャンドラー
鉢植えの接木チャンドラー(4年生)は,完全に紅葉しており一部が落葉していました。
枝葉の本数が少ないものの,45cmナーセリーポットに鉢増ししたため,鉢のサイズと比べて少しアンバランスな感じになっています。
ただし,スパルタンと違って結果枝がそれなりに多いので,収穫には期待できそうです。
チャンドラーの果実は家族からの人気が高い品種ですので,来年も収穫出来るよう丁寧に育てたいと思います。
結果枝に注目してみると,花芽が大きくて葉芽との違いが分かりやすいですね。
花芽がたくさん出来ているため,ある程度調整しないと果実が小さくなるのと樹勢が弱くなってしまいます。
冬の剪定時に花芽を減らそうと思います。
まとめ
ブルーベリーの休眠中の様子についてラビットアイ系統とノーザンハイブッシュ系統を紹介しましたがいかがでしたか?
ブルーベリー栽培は,6月~8月の収穫を楽しむ時期が最も良いですが,冬の休眠期こそじっくりと観察して翌シーズンの成長を予想する大切な時期だと思います。
皆さんもぜひブルーベリーの休眠期に観察してみてください。
サザンハイブッシュ系の紹介記事はこちらです。
【ブルーベリー栽培】サザンハイブッシュ系の冬が訪れ落葉して休眠を始めました
コメントを残す