• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

釣楽々

海水・淡水,ルアー・エサ問わず幅広く釣りを紹介します

  • ホーム
  • 釣行記
    • エサ釣り
    • ルアー釣り
    • 釣果情報
  • 釣り動画
  • 釣り道具
  • 魚料理
    • おすすめのお酒
  • 園芸
  • コラム
  • サイトについて
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search

【番組感想】冬が本番のワカサギ釣り!専用タックルで釣果は加速する

今回は,釣り番組「THEフィッシング」で2018年11月10日に放送された「釣って楽しい!食べて美味しい!桟橋から攻めるワカサギ釣り」の感想です。

目次

動画

THEフィッシング放送回のページはこちら

釣行データ

場所

  • 兵庫県篠山市
  • 佐仲ダム

時期

  • 10月下旬
  • 天気:晴れ

出演者

  • 千島克也
  • 根岸篤
  • 秋丸美帆

釣法

  • ワカサギ釣り

釣宿

  • ハイマート佐仲

釣果

  • ワカサギ
  • ラージマウスバス

あらすじと感想

ワカサギ釣りとは?

ワカサギ釣りとは,文字どおりワカサギを狙うために湖で桟橋やボートから専用タックルを使って数釣りを楽しむ釣りですね。

ワカサギ釣りのイメージといえば,真冬の氷が張った湖で穴を開けて,そこからワカサギを狙う氷上釣りが真っ先に思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?

実はファミリーフィッシングの定番といっても過言ではなく,手軽さから専門の釣り人だけでなく,親子連れで楽しんだり,カップルがデートとしてワカサギ釣りを活用することもあり,老若男女に愛される釣りと言えるでしょう。

釣具屋で販売されている,竿・リール・ラインがセットで2千円の激安セットを購入すればこの釣りは出来ますし,釣宿でレンタルタックルを借りることも出来ますので,手ぶらでふらっと遊びに行くことも出来ますね。

また,専用タックルとなると,電動リールと感度の良い竿先に極細のラインを使用し,手返し良く釣りをしていくことで1日やれば数百匹の釣果を叩き出すことも可能ですよ。

私自身は,ワカサギ釣りは何回か経験しており,直近ですと昨年の2月に湖のレンタルボートでワカサギ釣りをして,50匹くらいは釣ってきたのかと思います。

その時の写真がこちら

ワカサギ専用タックルではなく,筏竿を使っているため思ったより釣果は伸びませんでしたが,それなりに楽しめたかなといった印象ですね。

ということで,今回の「THEフィッシング」ではどうやってワカサギ釣りの魅力が紹介されるか楽しみです。

出演者

今回のアングラーは,千島克也さん,根岸篤さん,秋丸美帆さんの3名です。

千島克也さんは,30年以上ワカサギを狙い続けているという超ベテラン。

根岸篤さんも,1年の内なんと10か月間はワカサギを追い全国の湖を回っているという,こちらも超ベテランのようです。

せっかく30年も釣りをしていたり,全国各地を回るくらいなら,別の釣りも覚えればいいのに…なんて思ったらダメですね(笑)

この方達は,よほどワカサギ釣りが好きみたいなので,ここまで続けていられるのでしょう。

そして最後は秋丸美帆さん。

この方は,昔からTHEフィッシングに出演しており,エギング,ジギング,タテ釣り,エサでもルアーでも何でもやるマルチアングラーで有名ですね。

こういった釣りなら何でもやるといった性格の方が私は良いと思います。

ちなみに9月もタチウオジギングに出演されて楽しく釣りをされていましたよ。

タテ釣りでヒラマサを豪快に釣っていたというのに,ワカサギ釣りは久しぶりということで今回はビギナーとしての出演みたいです。

OP

番組冒頭はワカサギ釣りの紹介から始まりました。

次に今夏の取材先である兵庫県篠山市にある佐仲ダムは,9月中旬から4月までがワカサギ解禁のシーズンとの情報を伝えたところで早速釣行開始です。

釣行

天気は釣り日和な絶好の晴れのようです。

朝6時,気温は7℃とかなり寒いようです。

今回はドーム桟橋で釣りをするようなので,雨風を防ぐことが出来るので快適ですね。

ワカサギは回遊魚なので,ドーム桟橋の下を通過する間により多くのワカサギをかける必要があるとの説明がありました。

そして今回使用する仕掛けは,7本針の全長128cm,ハリスの長さは4.7cmと,かなり長い仕掛けを使用するようです。

ハリスが長いのはアピール重視の仕掛けということのようですね。

挿し餌は,紅サシとサシを使用するようです。

 

びっくりしたのが,全員がワカサギ釣り専用の電動リールに穂先,専用の台に加えて,魚群探知機まで完備したフル装備だということ。

こんなのビギナーに使わせる道具じゃないですよ(笑)

台に置いてチョンチョン竿を動かすだけで誘いは出来てしまうみたい。

なかなか釣れないというナレーションのあと,千島さんが釣り開始10分で待望のアタリということです。

10分で待望とかいったいどれだけ釣れるのでしょうか?

それから手返し良くワカサギをどんどん釣っていきます。

 

ここで千島さんから秋丸さんにエサの付け方の説明があり,ワカサギの口が小さいので,エサは1匹を半分にすることで魚が食べやすいサイズにする方が良く釣れるようです。

エサのサイズを変えたらすぐ,秋丸さんの竿にヒット!!

待望の1匹を手にしていました。

ちょっとした違いで釣果が左右されるのですね。

 

ワカサギ釣りの釣り方には,置き竿スタイルと手持ちスタイルの2通りあり,初心者は置き竿スタイルが向いているようです。

手持ちスタイルのテクニックとして,「聞き上げ誘い」というものがあり,「50cmぐらいまでのタナを自在に探ることが出来る」という説明がありました。

また,「振り子誘い」というものは,「積極的にエサを動かしたいときに有効」とのこと。

最後に「バウンド誘い」というものがあり,「ロッドのしなりを活かした自然な演出」というテクニックがあり,以上の3つを駆使してワカサギ釣りをしているようです。

丁寧に説明していましたが,こういった大層な名称はないものの,他の釣りでもよく使用するテクニックですね。

テクニックを説明した直後に2匹のワカサギが釣れていました。

 

そして,これまで空気だった置き竿スタイルの根岸さんにも待望のヒット!!

1匹だけですが,ようやくワカサギをゲットしていました。

すると,根岸さんの仕掛けが2つの仕掛けを繋げた,連結仕掛けであるとの説明があり,より広範囲に探ることが出来るとの説明がありました。

仕掛けがもったいない気もしますが,こんな使い方もするんですね。

 

千島さんも同じく連結仕掛けにするようで,128cmの下に62cmの仕掛けを連結し,12本針で1.9mの長い仕掛けを使用し,一番上はブドウ虫をつけるというテクニックを披露していました。

いろいろ考えていますね。

すると結果が出て,ワカサギが2匹ヒットしていました。

 

ワカサギ釣りをしていると,ワカサギだけでなく他の大型魚も食いついてくるようで,根岸さんや秋丸さんはそんな魚がかかっては,仕掛けを切られてしまっていました。

次に千島さんにもヒットしましたが,なんと釣り上げることに成功!!

その正体は…ブラックバスでした(笑)

細い仕掛けでよく釣れましたね。

 

ブラックバスが釣れたら流れが変わったようで,秋丸さんと根岸さんにダブルヒットし,5点掛けに成功していました。

本当によく釣れますね。

 

ここで電動リールの機能の紹介が…

「名人誘い」という機能があるようで,「食いの反応が悪いときや置き竿の釣果を高めたいときなどに最適」とのこと。

10cm✕5回巻いて,底に落とすというプログラムが内蔵されているようで,何もしなくても誘いが出来てしまうようです。

さらに「追い食い巻き上げ」という機能があり,「10段階のスピード調節が可能で,デッドスロー巻きで多点掛けが狙える」とのことです。

この機能を使うか必要があるかどうかは各自で判断してくださいね(笑)

 

根岸さんが追い食い巻き上げを使用してついに今日イチの6点掛けに成功していました。

最終的に3人はおよそ100匹のワカサギを釣り上げたようですよ。

最後に3人のうち誰かがワカサギを釣ったら終わりという勝負が始まり,根岸さんが有終の美を飾って釣行終了。

釣行が終わったら3人でワカサギの天ぷらを作って食べていました。

みんなが美味しそうに食べており,釣ってよし,食べてよしとの感想を残して番組終了。

まとめ

皆さんワカサギ釣りに夢中になっていましたね。

千島さんも根岸さんは手返し良く釣果を伸ばそうとしていましたし,秋丸さんもコツを掴んでたくさん釣り上げていました。

やっぱり専用タックルを使用することで,電動リールのおかげで手返しは良くなりますし,竿の感度が良くなってアタリも明確になり釣果はかなり伸びますね。

どうしてもワカサギはサイズが小さいため,1匹を釣り上げた時のインパクトはどうしても小さく,数をたくさん釣ることで楽しみを味わう釣りだと思います。

ワカサギ釣りを満喫するには専用タックルを使用することがオススメだということが良く分かりました。

そしてワカサギ釣りはまだ始まったばかりで冬がシーズン本番です。

これを機にワカサギ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

使用した道具

タックル

千島 克也

  • 穂先:クリスティア ワカサギ HG+延長穂先キット+可変アダプター
  • 電動リール:クリスティア ワカサギ CR PT Ⅱ α

根岸 篤

  • 穂先:クリスティア ワカサギ 乗調子 S+延長穂先キット+可変アダプター
  • 電動リール:クリスティア ワカサギ CR PT Ⅱ α

秋丸 美帆

  • 穂先:クリスティア ワカサギ HG+延長穂先キット+可変アダプター
  • 電動リール:クリスティア ワカサギ CR PT Ⅱ +

おすすめの釣り番組

もっとこの釣りが観たい,知りたい方におすすめしたい釣り番組は,釣り専門チャンネルの「釣りビジョン」です。

この番組は,磯釣りやブラックバス,ソルトウォーターゲーム,沖釣り,トラウト等ありとあらゆる釣りを幅広く紹介しています。

制作される新番組は,年間およそ700本と他の追随を許さない番組数で,日本で最も釣りに詳しくなれる番組です。

そんな釣り人なら是非ご覧になって欲しい「釣りビジョン」を視聴するためには,「スカパー!」へ加入する必要があります。

「釣りビジョン」の視聴料金は,基本料金390円+1200円(税抜き)です。

ちなみに,スカパー!へ加入した月の視聴料は0円ですので気軽に「釣りビジョン」を満喫出来ますね。

しかも,加入後2週間は約70チャンネルを視聴料無料で視聴することが出来ますので,「釣りビジョン」以外の番組も楽しむことだって出来ますよ。

「釣りビジョン」は1つの釣りジャンルだけでも十分視聴する価値がある番組だと思いますが,他の釣りを知る良い機会ですので是非その他のジャンルの釣りもご覧下さい。

スカパー!公式サイトはこちら

気に入ったらこの記事をシェアしてください

こちらの記事もおすすめです

  • 【番組感想】天秤フカセ釣りでブリ(ワラサ・メジロ)の強烈な引きと青物釣りの楽しさが紹介された
  • 【釣行動画】ジギングで青物好調!釣り方とブリのファイトシーン
  • 【釣行動画】青物のシーズン到来!オフショアジギングでブリとのファイトシーン(前編)
  • 【釣行動画】青物のシーズン到来!オフショアジギングでブリとのファイトシーン(後編)

2018年11月20日 By おんきち コメントを書く

Filed Under: 釣り動画 関連タグ:動画, 道具紹介, 釣り方, THEフィッシング

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Footer

Copyright © 2025 · chorakuraku.com Navigation Pro On Genesis Framework · WordPress · ログイン

  • エサ釣り
  • ルアー釣り
  • 釣果情報
  • 釣雑記
  • 道具紹介
  • おすすめのお酒
  • 園芸