• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • 釣行記
    • エサ釣り
    • ルアー釣り
    • 釣果情報
  • 釣り動画
  • 釣り道具
  • 魚料理
    • おすすめのお酒
  • 園芸
  • コラム
  • サイトについて
  • お問い合わせ

釣楽々

海水・淡水,ルアー・エサ問わず幅広く釣りを紹介します

  • エサ釣り
  • ルアー釣り
  • 釣果情報
  • 釣雑記
  • 道具紹介
  • おすすめのお酒
  • 園芸
現在の場所:ホーム / 釣り動画 / 【番組感想】磯釣りのトップトーナメンターが釣りの魅力を紹介した

【番組感想】磯釣りのトップトーナメンターが釣りの魅力を紹介した

2018年10月28日 By おんきち コメントを書く

気に入ったらこの記事をシェアしてください

今回は,釣り番組「釣り百景」で2018年10月25日に放送された「鹿児島県佐多岬の磯を満喫!フカセ&ルアーで磯魚を釣って食す」の感想です。

目次

  • 1 動画
  • 2 釣行データ
    • 2.1 場所
    • 2.2 時期
    • 2.3 出演者
    • 2.4 釣法
  • 3 釣果
  • 4 あらすじと感想
    • 4.1 フカセ釣りとは?
    • 4.2 出演者
    • 4.3 OP
    • 4.4 釣行初日
    • 4.5 釣行2日目
  • 5 まとめ
  • 6 使用した道具
    • 6.1 タックル
  • 7 おすすめの釣り番組

動画

YouTubeへの掲載はまだです。

釣り百景放送回のページはこちら

釣行データ

場所

  • 鹿児島県肝属郡南大隅町
  • 佐多岬

時期

  • 10月初旬
  • 初日:晴れ
  • 2日目:曇り

出演者

  • 平和卓也

釣法

  • 磯釣り
  • フカセ釣り
  • ショアキャスティング

釣果

  • メジナ(グレ)
  • クロメジナ(オナガグレ)
  • クロホシフエダイ
  • ホウライヒメジ
  • ハマフエフキ(タマン)
  • アジ

あらすじと感想

フカセ釣りとは?

フカセ釣りとは,堤防釣りや磯釣り等でよく見かけられるエサ釣りの一種ですね。

中通しの円錐ウキを使い,その先はエサや針,糸だけ重さを利用した仕掛けを使い,エサを海中に漂わせて魚を狙う釣り方のことです。

エサはオキアミ3kgのブロックと配合エサを混ぜ合わせたマキエを海中に漂わせながら,マキエに同調した本命のオキアミを付けた針で魚を釣ります。

また,主なターゲットはメジナ(グレ)や黒鯛(チヌ),真鯛といった魚です。

私自身は磯釣りをあまり経験しておらず,しかもルアー釣りであればショアジギング,キャスティング,エギングをしたことはありますが,エサ釣りでは胴突き仕掛けで磯際の魚を狙うといったくらいしかやったことがないので,フカセ釣りは全くといって経験がありません。

フカセ釣りにどんな魅力があるのか分かりませんが,メジナ(グレ)や黒鯛(チヌ)は船釣りをしているとたまに外道で釣れて嬉しい魚ですよ。

出演者

今回のアングラーは,平和卓也さん。

知っている人は知っていると思いますが,職業がプロアングラーというプロの釣り師です。

過去には磯釣りのトーナメントで優勝経験があるほどの強者で,磯釣り界ではかなり有名な方ですね。

そしてなんとこの方,釣りが好きすぎて会社を立ち上げています!!

その名も株式会社ピース。

ホームページはこちら。

ピーススタイル PeaceStyle-釣り師 平和卓也オフィシャルサイト

ここにはご自身のプロフィールや,オンラインショップで販売中の磯釣りアイテムだったり,ボートガイトをしているという情報がありましたので興味がある方は覗いてみてはどうでしょうか。

また,シマノのインストラクターでもあり,この方が開発に携わった磯竿やリールなんかもありますよ。

シマノ公式サイト タックルインプレッション 平和卓也

大抵の大手釣具メーカーのインストラクターやフィールドテスターという方々は,他に職業を持っている方がほとんどだと思いますが,この方は釣り師という職業にするためになったのが会社の社長ですから並外れた釣りに対する思いがあるのでしょうね。

OP

番組冒頭は九州の自然豊かなフィールドの紹介や,平和卓也さんが鹿児島県佐多岬と磯釣りの魅力について語るところから始まりました。

鹿児島空港から佐多岬までは150kmも離れているようです。

さすがに釣行には前泊が必要のようで,渡船屋が経営する民宿に宿泊し,翌日の釣行で使うエサやルアーを使用して狙う魚の説明がありました。

ということで早速釣行が始まりました。

釣行初日

釣行初日は穏やかな天気の釣り日和です。

当日は磯に対して横向きの風が吹いており,フカセ釣りにはちょっと難しい状況ようでルアーフィッシングから始めるようです。

しかし,釣行開始1時間経っても全く反応がなかったようで,すぐに見切りをつけてフカセ釣りに変更していました(笑)

 

平和さんがメジナ(グレ)狙いのタックルについて紹介があり,ロッドは磯竿,リールはレバーブレーキが良いとのこと。

フカセ釣りの仕掛けは,道糸2号,ハリス1.7~2.5号,ウキ00~0,グレ針6~7号。

釣行開始早々に,クロメジナ(オナガグレ)の小さいサイズが釣れていました。

その次はちょっとマシなサイズのメジナ(クチブトグレ)が釣れていました。

ここでナレーションが10月初旬はグレ釣りの始まりのようで,サイズも30cmくらいがメインになるとの説明がありました。

その後もクロメジナ(オナガグレ)の良型が釣れていきますが,水温が下がりきっていないこの時期にいかに40cmクラスを釣るかが目標になるようです。

続々と小型を釣り上げていきながら,いかにサイズアップするためにどうするかという戦略について平和さんからの説明の後にもヒット!!

かなり良型のクロメジナ(オナガグレ)が釣れていました。

磯周辺の複雑に入り組んだ潮の流れを読み方,マキエワークと付けエサの同調をいったテクニックをたくさん披露してくれて非常に参考になりますね。

 

その後,フカセ釣りに満足したのか,平和さんは風向きの違うポイントを使ってルアー釣りに変更することに。

ミノーを投げると早速チェイスがあり,非常に良いコンディションのようです。

ここですかさずタックルの紹介になり,ロッドはキャスティング用を使用し,リールは4000番台を使用して下さいとのこと。

また,仕掛けは,道糸がPE1.5号,リーダーはフロロカーボン5~6号,ルアーはミノーやメタルジグ,ペンシルベイトといったものを使用するようです。

しかし,ミノーでは結局釣れなかったようで,次はジグヘッドにエサをつけてキャスティング。

ボトムをズル引きするとようやくヒット!!

かなりの引きを楽しんで釣れたのは,クロホシフエダイでした。

今度はメタルジグを底まで落として巻いてくるとヒット!!

釣れたのはホウライヒメジのかなり大きいサイズでした。

ルアーでも釣れて平和さんは満足の様子ですね。

午後になると風が収まり朝入れなかったフカセ釣りをしてみると,早速ヒットしてかなり良型の36cmメジナ(クチブトグレ)が釣れたところで一旦釣りは休憩。

 

民宿に帰った後のシーンとして,平和さん自ら魚の捌き方を披露していました。

手慣れた様子でメジナ(クチブトグレ)を三枚おろしにして,皮引きから刺身にまでしていましたよ。

初日,2日目,3日目と徐々に刺身の味が変わるところまで楽しめるとの説明もあり,しっかりと食べるところまでたのしんでいることがよく分かりますね。

 

場面は釣りに戻り,フカセ釣りで相変わらずメジナ(クチブトグレ)が釣れた後,挿し餌をオキアミからキビナゴへ変えると,ヤガラとハマフエフキ(タマン)を追加し初日の釣行は終了。

また,民宿に帰った後に,ハマフエフキ(タマン)を捌き刺身を披露していました。

平和さんがメジナ(クチブトグレ)とハマフエフキ(タマン)の刺身の味の違いを食レポで伝えようしていましたが特に何も伝わりませんでしたね(笑)

釣行2日目

釣行2日目は別の磯に行き,この日はフカセ釣りからスタート。

まずは,クロホシフエダイを釣り,次は細長いアジを釣っていました。

その後,非常に強い引きがありましたが,波のウネリによって残念ながら磯際でまさかの外れてしまうという悲劇が。

そしてシケのため早めの切り上げにより2日目の釣行終了。

そのあとは,平和さんが何でも良いから魚が釣りたい!!

フカセ釣りがダメならルアー釣りをしてどちらでも釣りを楽しみたいと熱い想いを語り番組終了。

 

2日目は天気が悪かったせいか,ほとんど釣れずじまいで残念でしたね。

天気が悪いと磯際では釣りになりませんから仕方ないと思います。

まとめ

トーナメンターとしての平和さんではなく,磯釣りの楽しさを伝えるインストラクターとしての番組構成でしたね。

10月はメジナ(グレ)釣りにはどこでも少し早い時期だと思いますので,サイズというよりは数釣りを楽しんでいる様子でした。

また,磯釣り師の方はメジナ(グレ)釣りに拘ってしまう方が多い中で,こういったトップトーナメンターが遊びでもルアーフィッシングをして楽しんでいる様子を紹介してくれたのは非常に良い印象です。

磯釣りというとかなり道具も高くて敷居が高い釣りでもありますが,今回平和さんが使用した釣り道具は最高級品というわけではなく,良心的な価格設定の中価格帯の道具を使用してくれていましたね。(とはいえかなり高価なロッドとリールですが…)

磯釣りを始めたいと思っている方が参考に出来る非常に良い番組だと思います。

皆さんもぜひフカセ釣りでもルアーフィッシングでも良いので磯釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

使用した道具

タックル

平和 卓也

フカセタックル

  • ロッド:プロテック 1.2号 530
  • リール:BB-X ハイパーフォース
シマノ 磯竿 18 プロテック 1.2-530

シマノ 磯竿 18 プロテック 1.2-530

69,520円(01/22 20:09時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています
シマノ リール 17 BB-X ハイパーフォース 2500DXXG S SUTブレーキタイプ 左ハンドル

シマノ リール 17 BB-X ハイパーフォース 2500DXXG S SUTブレーキタイプ 左ハンドル

43,837円(01/22 20:09時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

ルアータックル

  • ロッド:ボーダレス 325H5-T
  • リール:ストラディック 4000
SHIMANO(シマノ) ボーダレス 325H5-T

SHIMANO(シマノ) ボーダレス 325H5-T

39,261円(01/22 20:09時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています
シマノ リール スピニングリール ショアジギング 18 ストラディック SW 4000XG

シマノ リール スピニングリール ショアジギング 18 ストラディック SW 4000XG

24,640円(01/22 20:09時点)

Amazon楽天市場Yahoo

Amazonの情報を掲載しています

おすすめの釣り番組

もっとこの釣りが観たい,知りたい方におすすめしたい釣り番組は,釣り専門チャンネルの「釣りビジョン」です。

この番組は,磯釣りやブラックバス,ソルトウォーターゲーム,沖釣り,トラウト等ありとあらゆる釣りを幅広く紹介しています。

制作される新番組は,年間およそ700本と他の追随を許さない番組数で,日本で最も釣りに詳しくなれる番組です。

そんな釣り人なら是非ご覧になって欲しい「釣りビジョン」を視聴するためには,「スカパー!」へ加入する必要があります。

「釣りビジョン」の視聴料金は,基本料金390円+1200円(税抜き)です。

ちなみに,スカパー!へ加入した月の視聴料は0円ですので気軽に「釣りビジョン」を満喫出来ますね。

しかも,加入後2週間は約70チャンネルを視聴料無料で視聴することが出来ますので,「釣りビジョン」以外の番組も楽しむことだって出来ますよ。

「釣りビジョン」は1つの釣りジャンルだけでも十分視聴する価値がある番組だと思いますが,他の釣りを知る良い機会ですので是非その他のジャンルの釣りもご覧下さい。

スカパー!公式サイトはこちら

気に入ったらこの記事をシェアしてください

こちらの記事もおすすめです

  • 【動画感想】番組に出演したバスプロのバス釣りに対する考え方に共感した
  • 【番組感想】北海道の渓流はフライフィッシングに最適な場所だった
  • 【番組感想】エサ取り名人カワハギの釣り方を攻略して入れ食いに
  • シマアジ釣行動画

Filed Under: 釣り動画 関連タグ:シマノ, 動画, 磯釣り, 釣り方, 釣り百景

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

釣楽々の公式アカウントをフォローする

釣楽々の人気記事

  • ゴメクサス製パワーハンドルノブの交換方法と回転性能の改善方法 今回は,ゴメクサスのパワーハンドルノブを分解して回転性能の向上に成功しましたので,その方法について紹...
  • 誰でも出来るブリ(ワラサ・メジロ)の簡単な捌き方を教えます(刺身編) 今回は釣ったブリ(ワラサ・メジロ)を使って刺身用に柵取りまでの捌き方を紹介します。 ブリ(...
  • 誰でも出来る天然真鯛の簡単な捌き方を教えます(刺身編) 今回は釣った天然真鯛を使って刺身用に柵取りまでの捌き方を紹介します。 真鯛の代表的な料理と...
  • リールのオーバーホールに必須のアイテム!ベアリングリフレッシュセット 今回は,リールのオーバーホールをするのであれば必ず用意してほしいアイテム「」を紹介します。 ...
  • 誰でも出来るタチウオの簡単な捌き方を教えます 今回は釣ったタチウオを使って柵取りと保存用の捌き方を紹介します。 タチウオの代表的な料理と...
  • 【釣雑記】リールのメンテナンス(オーバーホール)をして買った時の状態を維持しよう!! 今回は釣り道具のメンテナンスの話です。 皆さんは釣り道具のメンテナンスを行っていますか? ...
  • 【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します 皆さんこんにちは。 おんきちです。 まだまだ厳しい寒さが続いており,外で庭仕事をしたくない季節では...
  • 【魚料理】ブリ(ワラサ・メジロ)を使って定番の刺身とブリしゃぶを作ってみた 今回は釣ってきたブリ(ワラサ・メジロ)を使って,定番の刺身としゃぶしゃぶを作りましたのでそのレシピを...
  • 2年生苗ブルーベリーのタイタンが1年間でどう成長していったか記録しました 皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は2019年に2年生苗として購入したブルーベリーのタイタン...
  • Φ45のナーセリーポットへ鉢増し後のクレイワー 2年生苗ブルーベリーのクレイワーが1年間でどう成長していったか記録しました 皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回は2019年に2年生苗として購入したブルーベリーの...

カテゴリー

最近の投稿

【ブルーベリー栽培】各品種の2020年成長記録をまとめました

皆さんこんにちは。 おんきちです。 約1ヶ月半という長い期間をかけて,庭でブルーベリーの鉢植え栽培して … 続きを読む about 【ブルーベリー栽培】各品種の2020年成長記録をまとめました

【ブルーベリー雑談】2021年のブルーベリー栽培における収穫量を予想してみた

皆さんこんにちは。 おんきちです。 今回はブルーベリー栽培に関する雑談です。 2021年の栽培に向けた … 続きを読む about 【ブルーベリー雑談】2021年のブルーベリー栽培における収穫量を予想してみた

【ブルーベリー栽培計画】2021年の施肥計画について

皆さんこんにちは。 おんきちです。 まだまだ最高気温が10℃未満の厳しい寒さが続いていますが,当地では … 続きを読む about 【ブルーベリー栽培計画】2021年の施肥計画について

【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

皆さんこんにちは。 おんきちです。 まだまだ厳しい寒さが続いており,外で庭仕事をしたくない季節ではない … 続きを読む about 【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

皆さんこんにちは。 おんきちです。 非常に厳しい寒波の襲来で,週間天気予報によると氷点下の日がまだ観測 … 続きを読む about 【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します

【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します

皆さんこんにちは。 おんきちです。 1月になってついに新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言が … 続きを読む about 【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します

コラム記事

2019年の釣り事情等・・・

便利でお得な支払い方法PayPayでビックカメラの買い物を4倍得する方法

ロッドやリールを買うなら今がお得!アウトドア専門店ナチュラムがセール開催中

ふるさと納税でおすすめするAmazonギフト券1万円分の申請方法

【釣り方・道具紹介】ライトジギングでタチウオを釣るためのコツとは?

コラムをもっと見る

Footer

最近の投稿

  • 【ブルーベリー雑談】2021年のブルーベリー栽培における収穫量を予想してみた
  • 【ブルーベリー栽培計画】2021年の施肥計画について
  • 【ブルーベリー作業】12月にサザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
  • 【ブルーベリー作業】12月にノーザンハイブッシュ系を剪定したときの様子を紹介します
  • 【ブルーベリー作業】12月にラビットアイ系を剪定したときの様子を紹介します

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2019年12月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月

カテゴリー

  • おすすめのお酒
  • ウタセマダイ
  • コラム
  • サイトについて
  • ジギング
  • ティップラン
  • バス釣り
  • 園芸
  • 天秤フカセ
  • 泳がせ釣り
  • 英語版(English ver.)
  • 釣り動画
  • 釣り道具
  • 釣果情報
  • 釣行記
  • 魚料理

最近のコメント

  • 【インプレ】ライトジギングするならシマノ 16グラップラーBB 200HGでしょう に おんきち より
  • 【インプレ】ライトジギングするならシマノ 16グラップラーBB 200HGでしょう に 大野 より

Copyright © 2021 · chorakuraku.com Magazine Pro On Genesis Framework · WordPress · ログイン