皆さんこんにちは。
おんきちです。
12月上旬が終わろうとしており,気温もグッと下がって寒くなりましたね。
今回は,私が2020年12月に行う予定のブルーベリーの作業内容と管理方法について紹介します。
目次
12月になるとブルーベリーは休眠期を迎える
12月になると,当地の外気温は最高気温15℃未満,最低気温0℃以上という状況です。
このような厳しい冬の環境に適応するため,落葉果樹が獲得した機能は休眠という手段です。
休眠期とは落葉から春まで成長が停止する期間
休眠期とは,ブルーベリーが秋に落葉してから春まで成長を停止させる期間を指します。
よって,12月から2月下旬から3月上旬頃まではひとまずブルーベリーがお休みすることになります。
休眠から目覚める時間は品種によって異なる
そして,春の気温上昇に伴い,ブルーベリーは成長を再開しますが,これを休眠覚醒と呼びます。
面白いのが,休眠から覚めるのに必要な低温の時間は,ブルーベリーの系統ごとに傾向が異なり,更に品種によっても違っています。
ノーザンハイブッシュ系は低温要求時間が長い
休眠から覚めるために必要な時間を低温要求時間と呼びます。
私が栽培しているラビットアイ系,ノーザンハイブッシュ系,サザンハイブッシュ系の3系統を比較すると,休眠から覚めるために最も長い時間が必要なのは,ノーザンハイブッシュ系です。
当地は比較的温暖な地域
当地の冬は,シーズンを通して最低気温が氷点下の日が数日程度で,多くの日の最低気温は0℃以上であるため,日本国内では比較的温暖な地域に属しています。
よって,2020年のような暖冬の年には,ノーザンハイブッシュ系にとって,休眠から覚めるのに必要な低温要求時間が足りず,休眠覚醒が上手く行かない可能性が考えられ,その結果,期待した収穫量を得られないかもしれません。
何年か栽培してみて,ノーザンハイブッシュ系が当地の環境に合わないと判断した場合は,処分の判断をするかもしれませんね。
霜害が発生する可能性に注意する
冬に数日とはいえ,氷点下を下回る日がありますので,霜害には注意が必要です。
特に,今年成長した新梢が最も被害を受けやすく,枯れてしまう可能性がありますし,鉢植え栽培ではより注意が必要で,朝早くの水やりは用土が凍ってしまいます。
そういった外的要因を踏まえながら,今月の作業内容と管理方法について紹介します。
主な作業内容
一般的な今月の主な作業内容は,冬の剪定(12月~3月),挿し木用の穂木の採取(12月~3月上旬),雪吊り(積雪地のみ)です。
なお,私は冬の剪定を年末年始と2月に行う予定で,挿し木をする予定はなく,積雪地ではないので雪吊りもする予定はありません。
それでは順番に説明していきます。
冬の剪定(12月~3月)
12月は冬の剪定を行う最初の適期です。
冬の剪定は毎年の大切な作業
しっかりと管理していたブルーベリーは,春からの成長によって多くの枝が発生し成長していますので,樹冠が大きくなっているかと思います。
冬の剪定は来年の樹形を決め,収穫量を決める花芽を調整しつつ樹勢を維持するために行いますので,毎年欠かすことが出来ない大切な作業項目です。
考えながら剪定すると楽しい
年に一度,ブルーベリーの樹と相談してください。
枝をよく見て,どの枝を伸ばしていこうか,樹勢を維持するためには収穫量はどのくらいにしようか等,じっくり考えながら剪定すると楽しくなると思います。
2回に分けて剪定する予定
私は,年末年始に実家へ帰ったときと,2月に元肥を施肥するのと併せて作業をする予定です。
まず,1回目の年末年始で不要な枝を剪定して必要な枝だけを残し,2回目の剪定で結果枝の花芽を調整します。
挿し木用の穂木の採取(12月~3月上旬)
挿し木をして増やしたい場合は,剪定時に穂木を採取しておくと良いですね。
実際に挿し木を行うのは3月ですので,もし12月に剪定した場合は,3月まで冷蔵庫で保管することになります。
私は挿し木をする予定はないので,穂木の採取を行う予定はありません。
雪吊り(積雪地のみ)
雪が多い地方限定の作業ですが,雪の重みで枝が折れないように,雪吊りをしておく必要があります。
当地は温暖な地域ですので,この作業も必要ありません。
管理方法
一般的な今月の鉢植え栽培における主な管理方法は,風通しがよくて明るい場所に置く,株元をきれいに掃除する,日中に水やりをする,です。
あと,場合によっては農薬散布もします。
それでは順番に説明していきます。
風通しがよくて明るい場所に置く
年間をとおして,風通しがよくて明るい場所に置きます。
しかし,氷点下となる日がある場合は,霜害に注意する必要があり,鉢を軒下などの屋根のあるところに移動させて対策すると良いですね。
また,大雪が予報され,雪吊り等の対策をしていない場合は,軒下に避難させる必要があります。
私の場合は,実家の庭いっぱいに鉢植え栽培をしているので,軒下への避難が出来ません。
よって,ある程度の霜害は受け入れるつもりですので,2月の剪定で花芽を調整するという流れになりました。
株元をきれいに掃除する
冬は病害虫の発生自体はありませんが,紅葉が終わった後の落ち葉がある場合,落ち葉と鉢土の間に潜んでいる場合があります。
そうなると病原菌や害虫が越冬してしまいますので,株元は常にきれいにしておく必要があり,落ち葉が残っている場合は掃除をしましょう。
日中に水やりをする
水やりの間隔は表土が乾いたらが基本で,水の量は鉢底から流れ出るまでたっぷりとやります。
冬の休眠期はブルーベリーの水の要求量はほとんどなくなるため,水やりの間隔はあけて問題ありません。
最高気温が10℃を下回る日が現れたら,休眠期になったと判断し,水やりタイマーの間隔を「7日に1回5分間」へ変更しようと思います。
害虫を見つけたら農薬を散布
基本的な管理方法は上記の3項目ですが,12月に害虫を見つけたら農薬を散布します。
12月に見かける可能性がある害虫は,カイガラムシ類,イラガ類です。
カイガラムシ類を見つけたらマシン油乳剤を散布
カイガラムシ類は,体の表面がロウ状の物質や硬い殻で覆われた小さな成虫や幼虫が,枝に張り付いて樹液を吸って生きています。
少量見つけたら,歯ブラシなどでこすり落とせばいいですが,大量に見つけた場合は迷わず農薬のマシン油乳剤を散布しましょう。
イラガ類とミノムシは見つけたら捕殺
夏に見つけるイラガ類は幼虫ですので,農薬のデルフィン顆粒水和剤を使用しますが,落葉しているこの時期に見つけるイラガ類は繭の状態です。
よって,刺されて痛い思いをすることもありませんので,叩き潰しましょう。
まとめ
2020年のブルーベリー栽培において,作業内容と管理方法について紹介しましたがいかがでしたか?
いろいろとやることを書きましたが基本的には,冬の剪定をやるくらいですね。
それでも冬の剪定は毎年の大切な作業ですので,年に一度の勝負と思って真剣に取り組みたいと思います。
皆さんもブルーベリー栽培を楽しんで下さい。
コメントを残す